トップページ > バス・バス路線 > 2020年05月23日 > /dX0qHH10

書き込み順位&時間帯一覧

43 位/197 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001000000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 1a50-wq5j)
コロナ】これから倒産するバス会社と言えば【ウイルス

書き込みレス一覧

コロナ】これから倒産するバス会社と言えば【ウイルス
556 :名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 1a50-wq5j)[]:2020/05/23(土) 09:22:41.11 ID:/dX0qHH10
さすがに、貸切はインバンは2月から4ヶ月、一般で3月から3ヶ月
仕事がないか僅かにあった状態で、入金がないのはヤバイな。
たぶん、半年は雀の涙くらいの入金しかないはず。

路線は、ジワジワ毎日の現金納金が減り、交通系ICの利用も減って追い討ちをかけられ、
テレワークや休業、学校休校などでの定期券購入がかなり減ったのが、大痛手。

高速も、客乗ってないのに空気輸送して、その後減便や運休。
金入ってこないのに、乗客が減りだした2月くらいから無理にでも動かしていた経費が重荷になるよね。
路線数が大きいほどダメージ大。また高速系は、リースが多い。

特定は、客が通勤、通学で動いてるか動いてないかで、会社毎に明暗が分かれる。動かないと金にならないし。

ここまでくるとマジで、規模が大きい会社の方がダメージ大きいよな。

小規模の会社の方が、生き残る気がしてきた。
だって、経費も額で言うと少ないし、
助成金と新車のバス1〜2台くらいの融資で乗り切れるのでは?

中、大規模は、間違いなく、何億かの融資がいる。
大規模は2桁の億でしょ。
設備投資の億の借入だと、まだわかるが、低利益または、赤字続きの会社には、
返済しようとしたら、従業員におしんになってもらわなければいけない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。