- 京都市交通局を語るスレ【神宮道 112】
381 :名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 69dc-lXUw)[sage]:2018/01/13(土) 14:45:48.50 ID:bACq47zS0 - 京都市バス混雑緩和へ逆転の発想=@前から乗って後ろから降車 実証実験で効果
乗降車方式の変更には、運賃箱の向きや車内スピーカーの設置場所の変更など車両の改修のほか、降車口に横断防止柵や樹木、ブロックなどがあるバス停でそれらを撤去するなどの整備が必要となる 対象は全83路線のうち1回230円の均一料金を適用している61路線。 交通局は「前乗りと後ろ乗りが混在するのは混乱を招くので好ましくないが、コスト面も考えないといけない」として、61路線での一斉導入は困難と見ており、段階的に導入する。 運賃が先払いになることから乗車に要する時間は長くなったが、広い後ろドアから降りることで降車時間は大幅に短縮され、全体では1人あたり0・2秒の短縮となった。 また、ドアが開いて最初の乗客が乗り込んでからドアが閉まるまでの平均停車時間は11・5秒短縮された。 これ効果はわずか0.2秒で、11.5秒は乗客が少なくなったから そのために多額の投資をするより運転手育成したほうがよっぽど収入になる データの見方が分からんらしいな議員は
|
|