トップページ > バス・バス路線 > 2017年03月10日 > k6U89AQkM

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/290 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000002002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名74系統 名無し野車庫行 (ワイモマー MM2d-aizu)
【HapinessBus】新潟交通スレッドH30-I【運行中】 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【HapinessBus】新潟交通スレッドH30-I【運行中】 [無断転載禁止]©2ch.net
211 :名74系統 名無し野車庫行 (ワイモマー MM2d-aizu)[]:2017/03/10(金) 21:49:21.74 ID:k6U89AQkM
>>196
逆に古町へ車で行くのが便利になれば賑わいが回復すると言うのかな?
答はノーだけどね。

そこに行きたいという対象があれば、車が不便だろうが人は集まるもの。
車で買い物したい人はイオンに行けば良いだけのこと。
古町はイオンと別の方向性を出せば良いだけのことだけどね。

別に皆が皆、イオンで満足しているわけではないからね。
【HapinessBus】新潟交通スレッドH30-I【運行中】 [無断転載禁止]©2ch.net
212 :名74系統 名無し野車庫行 (ワイモマー MM2d-aizu)[]:2017/03/10(金) 21:53:48.27 ID:k6U89AQkM
>>209
徒歩と車の機動性を考えればどっちが優れているかは一目瞭然。
なぜ機動性で不利な徒歩移動者≒公共交通利用者よりも車を優遇するのか理解に苦しむ。

だから車は多少の利便性を犠牲にしても全体最適という観点からは仕方がないよ。
たとえ遠回りになったとしても、ロスタイムは徒歩移動者とは比べ物にならないくらい小さいからね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。