トップページ > バス・バス路線 > 2014年11月26日 > NsQaBc2A

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/339 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001200000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
箱根の山は天下の険♪箱根登山・伊豆箱根9 ライト隔離
東海バス3
東海バス乗務員専用

書き込みレス一覧

箱根の山は天下の険♪箱根登山・伊豆箱根9 ライト隔離
176 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123[]:2014/11/26(水) 06:56:19.60 ID:NsQaBc2A
いずはこねふれあいフェスタ2014伊豆箱根鉄道(携帯最高画質・大).wmv  https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=qk3ZCSB4WrQ#t=1318

これ、ライブそっちのけで俺はこの赤い伊豆箱根バスのタイヤを見ていたが、 後輪のみスタッドレスだった。 (「ごめんね青春」効果で、例年より客が多かったりしたのかな?)。
チェーンと違ってスタッドレスタイヤ(スノウタイヤも)は
「前後がスタッドレスで初めて意味をなす」
ものだよね?
なのに、なぜに後輪だけスタッドレス?

このバスは、静岡県の沼津や三島など、雪とほとんど無縁の場所を走るから、
別に雪対策でスタッドレスを履いているのではなく、
たまたま安くタイヤが手に入ったとかそういう理由からでしょうか?

あと、
・イベント(催し物)「らくがきバス」でらくがきされまくったバスは、その後、どうなるの?
・この行事に行く途中、函南駅で「沼津登山東海バス」のバス停があるのに気付いたが、時刻表は貼っておらず、「昔バスが乗り入れていたが、今はいない」ってこと?
だとしたら、どうしてバス停ポールを撤去しないの?箱根でも、芦の湯のあたりで、ちょっと奥に行くと確か使っていないバス停があったはず(学校送迎バス停だったっぽい。あとは箱根大観山の椿ラインの山下り方向の伊豆箱根バス停もそうだが、あれは駅伝の時に使うのかな?

それと、函南駅から伊豆箱根バスを使ったが、バス停には「大場駅」を通るとあったのに、実際は[大場駅前」だった。しかも、慣習なのか「大場駅前」バス停よりかなり前で客扱いしてた。「大場駅」を通るバスは「大場駅前」は通るけど通過するし、分かりにくい。
〜〜〜〜〜〜
小田急陣営は箱根から西武伊豆箱根を追い出したいなら、提携を解消し、そして、箱根ロープエーの代替バスや振替バスも伊豆箱根に依頼するなよw
ところで、提携は「落ち込む箱根の観光客数を」ってことらしいが、あんだけ客がいて落ち込みなん?
全盛期はどんだけいたんだよ。
現状でも日本の観光地で上位3位に入る客数では?
むしろ箱根のキャパ(収容能力)からしたらもっと客減るべきでは
東海バス3
488 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123[]:2014/11/26(水) 07:00:59.30 ID:NsQaBc2A
いずはこねふれあいフェスタ2014伊豆箱根鉄道(携帯最高画質・大).wmv 
https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=qk3ZCSB4WrQ#t=1318

これ、ライブそっちのけで俺はこの赤い伊豆箱根バスのタイヤを見ていたが、 後輪のみスタッドレスだった。 (「ごめんね青春」効果で、例年より客が多かったりしたのかな?)。
チェーンと違ってスタッドレスタイヤ(スノウタイヤも)は
「前後がスタッドレスで初めて意味をなす」
ものだよね?
なのに、なぜに後輪だけスタッドレス?

このバスは、静岡県の沼津や三島など、雪とほとんど無縁の場所を走るから、
別に雪対策でスタッドレスを履いているのではなく、
たまたま安くタイヤが手に入ったとかそういう理由からでしょうか?

あと、
・イベント(催し物)「らくがきバス」でらくがきされまくったバスは、その後、どうなるの?
・この行事に行く途中、函南駅で「沼津登山東海バス」のバス停があるのに気付いたが、時刻表は貼っておらず、「昔バスが乗り入れていたが、今はいない」ってこと?
だとしたら、どうしてバス停ポールを撤去しないの?箱根でも、芦の湯のあたりで、ちょっと奥に行くと確か使っていないバス停があったはず(学校送迎バス停だったっぽい。あとは箱根大観山の椿ラインの山下り方向の伊豆箱根バス停もそうだが、あれは駅伝の時に使うのかな?

それと、函南駅から伊豆箱根バスを使ったが、バス停には「大場駅」を通るとあったのに、実際は[大場駅前」だった。しかも、慣習なのか「大場駅前」バス停よりかなり前で客扱いしてた。「大場駅」を通るバスは「大場駅前」は通るけど通過するし、分かりにくい。
東海バス乗務員専用
204 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123[]:2014/11/26(水) 07:03:01.94 ID:NsQaBc2A
いずはこねふれあいフェスタ2014伊豆箱根鉄道(携帯最高画質・大).wmv 
https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=qk3ZCSB4WrQ#t=1318

これ、ライブそっちのけで俺はこの赤い伊豆箱根バスのタイヤを見ていたが、 後輪のみスタッドレスだった。 (「ごめんね青春」効果で、例年より客が多かったりしたのかな?)。
チェーンと違ってスタッドレスタイヤ(スノウタイヤも)は
「前後がスタッドレスで初めて意味をなす」
ものだよね?
なのに、なぜに後輪だけスタッドレス?

このバスは、静岡県の沼津や三島など、雪とほとんど無縁の場所を走るから、
別に雪対策でスタッドレスを履いているのではなく、
たまたま安くタイヤが手に入ったとかそういう理由からでしょうか?

あと、
・イベント(催し物)「らくがきバス」でらくがきされまくったバスは、その後、どうなるの?
・この行事に行く途中、函南駅で「沼津登山東海バス」のバス停があるのに気付いたが、時刻表は貼っておらず、「昔バスが乗り入れていたが、今はいない」ってこと?
だとしたら、どうしてバス停ポールを撤去しないの?箱根でも、芦の湯のあたりで、ちょっと奥に行くと確か使っていないバス停があったはず(学校送迎バス停だったっぽい。あとは箱根大観山の椿ラインの山下り方向の伊豆箱根バス停もそうだが、あれは駅伝の時に使うのかな?

それと、函南駅から伊豆箱根バスを使ったが、バス停には「大場駅」を通るとあったのに、実際は[大場駅前」だった。しかも、慣習なのか「大場駅前」バス停よりかなり前で客扱いしてた。「大場駅」を通るバスは「大場駅前」は通るけど通過するし、分かりにくい。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。