トップページ > バス・バス路線 > 2014年11月21日 > DecxT2x+

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/335 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000020010000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名74系統 名無し野車庫行
バス運転手の不足について考える
東京シャトル THEアクセス成田

書き込みレス一覧

バス運転手の不足について考える
332 :名74系統 名無し野車庫行[sage]:2014/11/21(金) 14:32:05.25 ID:DecxT2x+
>>331
ま、それは仕方がないかな。
ベタベタにサービスしろとは言わないけど、一応カネを支払う以上は感謝の意があってもいいし、
何か面倒なことが起こっても、接客態度が良ければ、客側が味方についてくれることもある。
待遇が悪くても、もともと接客が好きなウテシだっているだろうし。
待遇が悪くなった理由としては、
以前のように運賃改訂が行いにくくなったこと、
そもそも利用者の絶対数が減り始めたこと、
規制緩和で縄張りを守れなくなり、競争が激しくなったこと、
過去の事故等で法令や監査が厳しくなり、それに伴って経費が増大していること、
以上の要因が重なって、上げるに上げられなくなったということが大きいと思う。
東京シャトル THEアクセス成田
192 :名74系統 名無し野車庫行[sage]:2014/11/21(金) 14:40:10.50 ID:DecxT2x+
ってか、「かしま号」でさえ1800円程度で走っているのに、
それより距離が短く、多くの利用も期待できる路線で2000円はないな。
NEXはもはやジリ貧状態になってきたから、運行頻度を考えても今の時点でバスが優勢。
ただ、こうなると同じバスという土俵で考えたら、リムジンバスの存在価値がどこかに行ってしまいそう。
バス運転手の不足について考える
334 :名74系統 名無し野車庫行[sage]:2014/11/21(金) 17:44:43.31 ID:DecxT2x+
>>333
それ別に無謀じゃない。首都圏から静鉄に行っている人間が案外多いことを聞いている。
東京や神奈川みたいに、混雑が激しいところばかり走るなら、
地方都市とはいえ比較的経営が安定し、まだ地域に活気がある静鉄や遠鉄を選ぶ理由は分かる気がする。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。