トップページ > バス・バス路線 > 2014年10月29日 > XGHQRmxO

書き込み順位&時間帯一覧

24 位/291 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2100000000000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名74系統 名無し野車庫行
バス運転手の不足について考える
免許維持路線について語るスレ 2系統

書き込みレス一覧

バス運転手の不足について考える
275 :名74系統 名無し野車庫行[sage]:2014/10/29(水) 00:09:54.98 ID:XGHQRmxO
もう社会現象として人口減少が始まっているわけだから、
当然長い目で見れば収支が悪化するのは目に見えているわけで、
なのに、企業は「右肩上がり」を目指そうとする。
でもそれには限界があるので、人件費をどんどん削る。年功序列なんてもってのほか。
ならば、労働者だって長く勤めるメリットがないから、少しでも良い条件の会社や職業を目指す。
どこの事業者も「契約社員」としてしか雇わないのは、もうお先が見えているからなのだと思う。
免許維持路線について語るスレ 2系統
218 :名74系統 名無し野車庫行[sage]:2014/10/29(水) 00:22:01.98 ID:XGHQRmxO
そもそも客をまともに乗せる気のない路線にアリバイだけ作られてもねぇ。
それ以前に何のアリバイだよ。他社に路線を乗っ取られないためのアリバイか?
中途半端にしか走らせないのに、他社が入りそうになると権利を主張して邪魔するの?
もし沿線民だったらめっちゃ迷惑な話じゃん。
今どき、自営業所にバス路線のない会社だって結構あるし、実際に町田営業所だって路線がないだろ。
免許維持路線について語るスレ 2系統
221 :名74系統 名無し野車庫行[sage]:2014/10/29(水) 01:51:17.04 ID:XGHQRmxO
>>219
テンプレっすか?
それ読み直しても、どのような必要性があるんだか分からんのですよ、あの区間に限っては。
免許を維持して、何か営業的にメリットあるんですかね?
確かに回送をそのまま営業したって、経費はほとんど変わらないだろうけど、
だからといって、将来あのルートが活きる道でもあるんですかい?
それとも年に数回、何かの臨時運行でもあるんですかい?
で、実際にそういう路線を維持していても、実際現場では路線開設時の経緯を忘れてしまって
ただ走っているだけの残念なケースもあるんですよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。