トップページ > バス・バス路線 > 2014年07月26日 > 0+3Ca33s

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/292 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1010000000000000001102107



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名74系統 名無し野車庫行
京都市交通局を語るスレ■五条通 山科団地|80|■
JR高速バス「ドリーム」関連スレ 34号車

書き込みレス一覧

京都市交通局を語るスレ■五条通 山科団地|80|■
183 :名74系統 名無し野車庫行[sage]:2014/07/26(土) 00:51:00.12 ID:0+3Ca33s
わざわざ合言葉を設ける必要性がないよな。>>181でいいやろ
京都市交通局を語るスレ■五条通 山科団地|80|■
188 :名74系統 名無し野車庫行[sage]:2014/07/26(土) 02:09:32.79 ID:0+3Ca33s
大人1人に対して小学生2人までっていう制限内ならな
JR高速バス「ドリーム」関連スレ 34号車
208 :名74系統 名無し野車庫行[sage]:2014/07/26(土) 18:33:45.73 ID:0+3Ca33s
需要があるから値上げするという行為自体は、ダフ屋と一緒じゃん
だから、良心的かどうかという話が出てくるんでないの?
JR高速バス「ドリーム」関連スレ 34号車
210 :名74系統 名無し野車庫行[sage]:2014/07/26(土) 19:49:49.20 ID:0+3Ca33s
>>209
別に違法だとか言ったわけじゃない
繁忙期に極端に値段上げたりしていると、
客の感情的にそうなるのは自然だし、仕方ないって話
JR高速バス「ドリーム」関連スレ 34号車
214 :名74系統 名無し野車庫行[sage]:2014/07/26(土) 21:13:50.03 ID:0+3Ca33s
>>212
格安航空券は閑散期に割引している(正規料金が上限)という印象である一方、
高速バスは繁忙期に値上げしている(正規料金の上限が上昇している)という印象なんだろう
この差は大きいと思うぞ
一定料金時代を知らない世代に完全に入れ替われば、慣れるのかもしれないけど

それに、閑散期よりも繁忙期に利用する人の方が多いんだから、
前者の値下げよりも後者の値上げを実感する人の方が数多いのは当然だし
JR高速バス「ドリーム」関連スレ 34号車
220 :名74系統 名無し野車庫行[sage]:2014/07/26(土) 21:52:12.15 ID:0+3Ca33s
>>215
だから、繁忙期の利用者の方が多い=値上げと感じる人の方が多いってことだよ
例えば、乗車率が閑散期50%、繁忙期300%(続行車2台追加)の場合、
値下げだと思う人よりも、値上げだと思う人の方が6倍もいるんだぞ
後者の人の声が大きくなるのは当たり前だ

>>216
違うように見えるってところが重要なんだよ
基準がどこにあるかで客の印象は当然変わってくるだろ
航空は繁忙期運賃が正規運賃でそれ以外の期間は割り引く一方だが、
バスは以前の正規運賃が、変動料金制になったときに通常期の運賃になった
となると、繁忙期の運賃は値上げされたように感じる

バスの場合でも航空と同様に、
繁忙期運賃を正規運賃だと認識する人が増えるまでは、この状況が続くよ
JR高速バス「ドリーム」関連スレ 34号車
225 :名74系統 名無し野車庫行[sage]:2014/07/26(土) 22:52:57.16 ID:0+3Ca33s
>>222
航空の繁忙期運賃が高いのは昔からで、毎年大して変わってないだろ
一方でバスの繁忙期の運賃は、
変動運賃制の導入やツアーの路線化の影響を受けて明らかに値上がりしてるんだから、
これは大きな違いだよ
運賃システムをよく知らない人は、それこそ額面しか見ないんだから


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。