トップページ > バス・バス路線 > 2014年07月05日 > V0V02jv4

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/386 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数200000000001984436626641273



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名74系統 名無し野車庫行
圏央道バス専用スレッドwithバスヲタ君10号車

書き込みレス一覧

次へ>>
圏央道バス専用スレッドwithバスヲタ君10号車
739 :名74系統 名無し野車庫行[]:2014/07/05(土) 00:10:22.23 ID:V0V02jv4
「威力業務妨害」虚偽の事項の流布についての概念。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q139001853

あの店は唾を入れたカレーを売った→これは明らかに該当する。
乗車人員のような流動するものは、自動改札機のように通過記録が残っていればまだしも、JRが出している年度の統計も平均で算出するもので、日ごとに多少の流動がありますよね。
部外者である以上内部データは得られないから、バスのような場合は実際の実見が一番頼りになるのは間違いないと思う。
圏央道バス専用スレッドwithバスヲタ君10号車
740 :名74系統 名無し野車庫行[]:2014/07/05(土) 00:16:39.13 ID:V0V02jv4
その点で一般路線は補助を受けている関係で年間の収支、利用者数が出ていることが多いが高速バスは内部統計がほとんど出ない。
実見に頼るしかないのも現実とは思っている以上、あちこちの様子を趣味がてら見ていた。
圏央道バス専用スレッドwithバスヲタ君10号車
753 :名74系統 名無し野車庫行[]:2014/07/05(土) 11:17:20.40 ID:V0V02jv4
>>748
関東では松本・水戸、東北では仙台〜盛岡・仙台〜福島・仙台〜郡山など。
後者は早さでかなわない新幹線が競合相手。

>>752
出庫の都合もあるし勝浦発にすると距離が伸びる。
圏央道バス専用スレッドwithバスヲタ君10号車
756 :名74系統 名無し野車庫行[]:2014/07/05(土) 12:03:47.34 ID:V0V02jv4
>>755
実際に思うのは高速道路を走る距離が短い鴨川が最も成長しているという紛れもない事実、圏央道の効用の少なさだよね。
この厳しい現実・逆転状態には考えさせられるものがあるね。
圏央道バス専用スレッドwithバスヲタ君10号車
757 :名74系統 名無し野車庫行[]:2014/07/05(土) 12:04:58.32 ID:V0V02jv4
>>755
上記で挙げた松本とか福島は鉄道と完全に並行路線だからアクアラインのようなショートカットはしていない。
圏央道バス専用スレッドwithバスヲタ君10号車
760 :名74系統 名無し野車庫行[]:2014/07/05(土) 12:13:44.53 ID:V0V02jv4
>>758
館山は高速が全線開通したことでなのはな号が成長したパターンで、茂原に圏央道が伸びたのと同じでしょう。
圏央道バス専用スレッドwithバスヲタ君10号車
764 :名74系統 名無し野車庫行[]:2014/07/05(土) 12:26:45.84 ID:V0V02jv4
京成は茂原が難しいと踏んだのに、鴨川は隘路が長くても採算が取れると京成は判断したのだろうか。
受持ち便数と営業所の違いに現れている。
圏央道バス専用スレッドwithバスヲタ君10号車
767 :名74系統 名無し野車庫行[]:2014/07/05(土) 12:42:26.22 ID:V0V02jv4
>>766
特急は高いし、鈍行で延々と行くのはだるい点は茂原・鴨川ともに同じだよね。
すれ違い・退避による停車、乗り換えで食うロスも大きい。乗り換えを繰り返すと10分はすぐ食うからね。
圏央道バス専用スレッドwithバスヲタ君10号車
768 :名74系統 名無し野車庫行[]:2014/07/05(土) 12:44:56.72 ID:V0V02jv4
>>765
実際に双方の路線を走り比べたのだが。
久留里街道、高速ともに走ったことがある。
圏央道バス専用スレッドwithバスヲタ君10号車
770 :名74系統 名無し野車庫行[]:2014/07/05(土) 12:50:00.46 ID:V0V02jv4
生粋の房総人だから房総の道路条件はほぼ把握している。
海沿いの127・128、山越えの297・409・久留里街道にしても隘路である。
圏央道バス専用スレッドwithバスヲタ君10号車
772 :名74系統 名無し野車庫行[]:2014/07/05(土) 12:53:27.19 ID:V0V02jv4
>>771
減便は現実だから仕方ないと受け止めているが、いずれはアクシーが成長したように戻るだろうとも微かに期待している。
高速の高規格を生かせる効果は絶大なのだから。
圏央道バス専用スレッドwithバスヲタ君10号車
773 :名74系統 名無し野車庫行[]:2014/07/05(土) 12:56:33.02 ID:V0V02jv4
アクシーは隘路でも日東と京成が頑張ったから今の本数がある。
茂原は減便の対象になったけど、アクシーは今回の7月改正でも減便の対象にはならなかった。
圏央道バス専用スレッドwithバスヲタ君10号車
775 :名74系統 名無し野車庫行[]:2014/07/05(土) 13:02:06.59 ID:V0V02jv4
>>774
木更津・君津は丘周りだと茂原・一宮と同等の距離だが、バス乗ってからは丘周りで鈍行なんてだるくはないけど煩わしい。
圏央道バス専用スレッドwithバスヲタ君10号車
777 :名74系統 名無し野車庫行[]:2014/07/05(土) 13:08:33.82 ID:V0V02jv4
わかしおは優等列車の特急だから、高速バスは茂原・鴨川において鈍行・快速に対する急行のようなもの。
圏央道バス専用スレッドwithバスヲタ君10号車
781 :名74系統 名無し野車庫行[]:2014/07/05(土) 13:21:17.44 ID:V0V02jv4
京成は日東のアクシー開設には積極的だったのに、小湊の茂原は消極的だったね。
アクシーは隘路でも日東と京成が頑張ったから今の本数がある。
茂原は減便の対象になったけど、アクシーは今回の7月改正でも減便の対象にはならなかった。

>>780
肝心の茂原市民は「何で鴨川は乗って茂原は乗らないんだろう」の理由をわかってるの?
圏央道バス専用スレッドwithバスヲタ君10号車
784 :名74系統 名無し野車庫行[]:2014/07/05(土) 13:29:17.94 ID:V0V02jv4
茂原と鴨川が同じ外房であり、木更津へ横断してショートカットすることをわかっていればこのような発言は出てこないはずだ。
以下の文言は大網に当てはまることで、外房線で大網は例外である。

(以下引用)
圏央道ってのは本来はこういう道な。以下は国土交通省のサイトから引用。
「圏央道(首都圏中央連絡自動車道)は、都心から半径およそ40km〜60kmの位置に計画された、延長約300kmの高規格幹線道路です。」
つまり、東京から40km〜60kmの地点をひたすら周回する道であるわけだ。
本来の目的は沿線間の移動や放射状の高速道路同士の行き来をスムーズにすることで、対東京アクセス向上は目指していない。
そんな圏央道に乗り続けることは、武蔵野線や東武野田線に延々乗ることと同じようなもの。
茂原長南インターから木更津JCTまでは28.4kmだから、東京〜茂原のバスを武蔵野線に例えると西船橋と南越谷の間が28.3kmなので、
ちょうど南越谷から東京行の電車に乗るようなもんだということになるね。
ただ、この列車の場合は途中の舞浜とかに行くには最適な列車だから無意味なわけではないんだけど、
茂原のバスの場合は途中で通る羽田空港とかは停まってくれないから全くどうしようもないねえ。
結局、どうしても圏央道を生かす高速バスを走らせたいなら羽田や横浜を目指すしかないし、残念ながらそれらの需要は限定される。
圏央道バス専用スレッドwithバスヲタ君10号車
789 :名74系統 名無し野車庫行[]:2014/07/05(土) 13:37:36.29 ID:V0V02jv4
>>786
「便利な路線なのに乗車が少ないのはもったいないなあ」それは感じている。
羽田は定着しているのだから、東京も同じ感覚だけどねえ。便利なら黙ってても集客できる。
圏央道バス専用スレッドwithバスヲタ君10号車
792 :名74系統 名無し野車庫行[]:2014/07/05(土) 13:43:20.77 ID:V0V02jv4
>>762
鴨川に行く道路を走ったことあるの?
圏央道バス専用スレッドwithバスヲタ君10号車
793 :名74系統 名無し野車庫行[]:2014/07/05(土) 13:45:42.71 ID:V0V02jv4
茂原線に限って見た場合、東京と横浜はいずれも羽田を通りこした先にあることは同じだよね。
双方で路線の結果は違ったけど。
圏央道バス専用スレッドwithバスヲタ君10号車
795 :名74系統 名無し野車庫行[]:2014/07/05(土) 13:48:43.70 ID:V0V02jv4
陸地しか走れない鉄道と比較するとアクアライン・瀬戸大橋・しまなみ海道・明石海峡大橋が高速バスの都市間ショートカットに寄与しているのは事実だよね。
圏央道バス専用スレッドwithバスヲタ君10号車
800 :名74系統 名無し野車庫行[]:2014/07/05(土) 14:02:34.16 ID:V0V02jv4
アクアライン関係で成功している路線って、東京線では日東主体の路線が多く小湊主体の路線は少ないよね。

路線自体はアクシーと比べて劣悪ではないのだから、アクシーが成長したように戻るだろうとも微かに期待している。
アクシーは今回の改正でも無傷のようだし、何とか保ってるでしょ。
圏央道バス専用スレッドwithバスヲタ君10号車
803 :名74系統 名無し野車庫行[]:2014/07/05(土) 14:07:44.87 ID:V0V02jv4
>>801
特急より遅いが安い。
圏央道バス専用スレッドwithバスヲタ君10号車
807 :名74系統 名無し野車庫行[]:2014/07/05(土) 14:21:25.39 ID:V0V02jv4
>>806
少ないながらも定着している便はある。京成バスの便と夕方の下りはまさにそう。
圏央道バス専用スレッドwithバスヲタ君10号車
811 :名74系統 名無し野車庫行[]:2014/07/05(土) 14:54:58.56 ID:V0V02jv4
京成は鴨川にやる気を出してるのに茂原のあの状況、鴨川は採算になると踏んだのだろうか。

>>810
1520発は25発で残っている。
圏央道バス専用スレッドwithバスヲタ君10号車
814 :名74系統 名無し野車庫行[]:2014/07/05(土) 15:17:59.29 ID:V0V02jv4
>>812
勝浦で対応可能。

>>813
鴨川は茂原以上に隘路である。競合相手の単線でも特急に負けている。
圏央道バス専用スレッドwithバスヲタ君10号車
817 :名74系統 名無し野車庫行[]:2014/07/05(土) 15:25:09.25 ID:V0V02jv4
>>815
糸魚川〜新潟は市が「県庁所在地への足」として補助で維持している厳しい路線だが、来春以降は再び勢いを取り戻しそうである。
圏央道バス専用スレッドwithバスヲタ君10号車
821 :名74系統 名無し野車庫行[]:2014/07/05(土) 15:34:39.49 ID:V0V02jv4
>>819
鉄道に駆逐された路線が息を吹き返す復権もあるという事例。
外房もわかしおは減便されたし、京葉線直通も区間短縮されればありえるよね。
圏央道バス専用スレッドwithバスヲタ君10号車
823 :名74系統 名無し野車庫行[]:2014/07/05(土) 15:39:52.87 ID:V0V02jv4
>>822
そういう意味ではないが、重複する便は減らしてそれ以外の時間は長南・茂原も利用できるから。
仕方ない現実だが、往復の利便性は残ったのだから。
圏央道バス専用スレッドwithバスヲタ君10号車
828 :名74系統 名無し野車庫行[]:2014/07/05(土) 16:16:17.42 ID:V0V02jv4
>>825
>>736「全国に高速バスは数百あるんだから、前提条件が一致する路線をまずきちんと探してみ。」を踏まえて。

>>827
そういう意味ではないです。
下りの1920発は通し乗車多いですね。「帰り疲れたバスにしよう」の心理だろう。
圏央道バス専用スレッドwithバスヲタ君10号車
830 :名74系統 名無し野車庫行[]:2014/07/05(土) 16:43:55.06 ID:V0V02jv4
アクシーは現茂原線と同等の6往復で始めた路線で隘路のハンデがあるのに、ここまで大化けしたことは凄い。
6往復で隘路でも使ってもらえたんだな。
圏央道バス専用スレッドwithバスヲタ君10号車
832 :名74系統 名無し野車庫行[]:2014/07/05(土) 16:58:34.03 ID:V0V02jv4
>>831
10〜15と30〜35のちょっとした違いがここまで影響するってことだな。
圏央道バス専用スレッドwithバスヲタ君10号車
835 :名74系統 名無し野車庫行[]:2014/07/05(土) 17:10:07.72 ID:V0V02jv4
>>834
それでも外房線は部分複線、PC枕木への交換はなされている。
アクシーの隘路も同じく隘路の久留里線と並行するようにカーブの連続する線形、大戸見トンネルは片側通行の隘路である。
圏央道バス専用スレッドwithバスヲタ君10号車
836 :名74系統 名無し野車庫行[]:2014/07/05(土) 17:14:57.89 ID:V0V02jv4
山陰本線などは単線でも一線スルー・PC枕木の工事がされてるから隘路ではない。単線が必ず隘路とは言えない。
圏央道バス専用スレッドwithバスヲタ君10号車
838 :名74系統 名無し野車庫行[]:2014/07/05(土) 17:24:59.77 ID:V0V02jv4
>>837
アクシーに対する素晴らしい指摘がされている。
「いろいろなところを経由しますから、下りでもどうしても2時間以上かかります」茂原線の直通と違う事実である。

http://www.bonichi.com/Guide/item.htm?iid=1114&TXSID=1arok0lqruk1t3cdm53rcso7d0
圏央道バス専用スレッドwithバスヲタ君10号車
841 :名74系統 名無し野車庫行[]:2014/07/05(土) 17:32:00.22 ID:V0V02jv4
>>840
「いろいろなところを経由しますから、下りでもどうしても2時間以上かかります」と「乗り換えなしの直通で無駄を排除したので1時間半で着きます」じゃイメージ大違いでしょ。
圏央道バス専用スレッドwithバスヲタ君10号車
843 :名74系統 名無し野車庫行[]:2014/07/05(土) 17:37:43.21 ID:V0V02jv4
>>842
スーツを着たサラリーマン、大丸の袋を持ったおばさん連中といった利用が多いよね。
1520発・1720発でも同じ。サラリーマンはマイタウンダイレクトのターゲットと同じく「座って帰りたい」人だろう。
圏央道バス専用スレッドwithバスヲタ君10号車
846 :名74系統 名無し野車庫行[]:2014/07/05(土) 17:50:46.07 ID:V0V02jv4
水曜日はラッキーで鶴舞寄ったことで新車のN806が見れた。
車両はいずれもジェイバスのセレガ、N801・802・803・805・806で固定のよう。N301もたまに来る。

>>845
多くは降りるが5〜10人は長南・茂原方面に乗り通している。
圏央道バス専用スレッドwithバスヲタ君10号車
850 :名74系統 名無し野車庫行[]:2014/07/05(土) 18:03:58.82 ID:V0V02jv4
アクシーは奥戸受持ちなのに対して茂原は受け持たない理由が気になるもの。
あるいはアクシーを長沼に移管する動きもないし。

>>848
遠回りしても沿線で集客、終点側での競争力がある点は素晴らしい路線ではあるが、直行にはかなわない。
圏央道バス専用スレッドwithバスヲタ君10号車
852 :名74系統 名無し野車庫行[]:2014/07/05(土) 18:11:00.74 ID:V0V02jv4
>>848
利用者は速達性・利便性を総合的に見て判断するから時刻表は大きな判断材料になる。

>>849
服装で判断はできないということでしょうか。
圏央道バス専用スレッドwithバスヲタ君10号車
857 :名74系統 名無し野車庫行[]:2014/07/05(土) 18:22:25.43 ID:V0V02jv4
>>853
迂回を伴う回り方をしているアクシー、ICの付随といっても良い市原鶴舞BTに立ち寄るのは違う。
小櫃から真っ直ぐ行けば木更津東だが、アクシーは左折して木更津方面に向かう。
アクシーはこんな場所にも停留所がある。木更津市街の真っ只中である。

http://www.keiseibus.co.jp/noriba/kisarazu-s.html
圏央道バス専用スレッドwithバスヲタ君10号車
859 :名74系統 名無し野車庫行[]:2014/07/05(土) 18:31:29.45 ID:V0V02jv4
>>856
高速で直行することによって鴨川の10分差と同じく30分差を確立してるから、アクシーのような迂回を排除したのは大きい。
迂回したらそれ以上にハンデである。
圏央道バス専用スレッドwithバスヲタ君10号車
861 :名74系統 名無し野車庫行[]:2014/07/05(土) 18:44:31.54 ID:V0V02jv4
>>860
少なくとも茂原でのシェアは微小であった。これは間違いない。
鴨川は隘路でも需要が拡大して、今や鴨川日東の経営を支える欠かせない路線に成長したが。
類似条件でここまで差が開く、バスターミナルが整備されていてもそれがないアクシーのほうが好調、何だか寂しいことだ。
アクシーはパークアンドライドで環境の乏しい路線だ。
圏央道バス専用スレッドwithバスヲタ君10号車
862 :名74系統 名無し野車庫行[]:2014/07/05(土) 18:49:28.46 ID:V0V02jv4
>>824
グリーンラインが開通すれば一宮線の開拓も0ではないだろう。
圏央道バス専用スレッドwithバスヲタ君10号車
863 :名74系統 名無し野車庫行[]:2014/07/05(土) 19:03:15.71 ID:V0V02jv4
>>854
アクシーは鴨川市民の対東京アクセス、観光客のアクセスで必要不可欠な路線になってるけどね。
圏央道バス専用スレッドwithバスヲタ君10号車
866 :名74系統 名無し野車庫行[]:2014/07/05(土) 19:20:53.42 ID:V0V02jv4
>>865
「わかしおより遅い」→これは両線共通の事項。
「圏央道の高規格と隘路」→直行を重視して鶴舞バスターミナル以外を排除した結果、30分差という速達性を実現した。
(アクシーのように寄り道・迂回したら茂原はわかしおと勝負にならなかった)
「パークアンドライド」→施設が充実している茂原線は利用が少なく、途中にバスターミナルのないアクシーは利用が多いという実情。厳しい現実。
(環境の整備は利用環境に大きく影響する。マイカー社会の地方型社会である。その点でアクシーは環境が不十分)
圏央道バス専用スレッドwithバスヲタ君10号車
870 :名74系統 名無し野車庫行[]:2014/07/05(土) 20:05:55.14 ID:V0V02jv4
>>864
鴨川から鈍行と総武快速を乗り継いだ場合は2時間半である。
茂原のバスと同じ「30分遅い」条件。

>>868
10分と30分の差異。一方でアクシーの減便は聞かないね。
わかしおの設定されない時間がダイヤの主体になった。差別化は図れている。
圏央道バス専用スレッドwithバスヲタ君10号車
872 :名74系統 名無し野車庫行[]:2014/07/05(土) 20:09:26.83 ID:V0V02jv4
アクシーの実情みると思うのは、パークアンドライドがなくても利用される路線はされるということ。
鴨川でも対東京の交通機関として隘路ながらも成立していることを考えると。
圏央道バス専用スレッドwithバスヲタ君10号車
873 :名74系統 名無し野車庫行[]:2014/07/05(土) 20:20:08.54 ID:V0V02jv4
>>868
一方でも10分のハンデでも勝負できている路線が外房にはある。
圏央道バス専用スレッドwithバスヲタ君10号車
876 :名74系統 名無し野車庫行[]:2014/07/05(土) 20:35:48.95 ID:V0V02jv4
10と60の違いなら大違いといえるけど、これは10と30の差だからね。
30は僅差といわないということになる。
圏央道バス専用スレッドwithバスヲタ君10号車
879 :名74系統 名無し野車庫行[]:2014/07/05(土) 20:47:33.20 ID:V0V02jv4
114(全区間特急)と123の違い、53と85の違いである。
鴨川の114という時間は末端普通・行き違い列車の関係で若干前後するが、平均ではこの程度。
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。