トップページ > バス・バス路線 > 2014年06月29日 > UX6dxWTe

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/375 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000000000001010001016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名74系統 名無し野車庫行
■■■■■名古屋市交通局其之参拾参■■■■■

書き込みレス一覧

■■■■■名古屋市交通局其之参拾参■■■■■
106 :名74系統 名無し野車庫行[]:2014/06/29(日) 00:10:38.38 ID:UX6dxWTe
>>100
本当にそう思うな。ただ大高で渋滞に巻き込まれた経験があるんで、最初から手を打てないと思ったこともあるんじゃないかな。
でも渋滞も酷くないし交通広場は十分機能してるから、これで増発しないとなると不作為としか言いようがないな。

>>103
敬老パスは市から乗車分の料金を支給されるから、乗ってくれれば儲かると思うよ。地下鉄の代わりだと言えば価値あると思うけど。
積み残しについては臨時対応もできないとそのうち批判されると思うけどな。議会などで問題になるんじゃないか。
集客施設が出来てるのに対応が遅すぎると言われるだろうね。
■■■■■名古屋市交通局其之参拾参■■■■■
108 :名74系統 名無し野車庫行[]:2014/06/29(日) 00:48:11.01 ID:UX6dxWTe
>>107
敬老パスは多頻度に乗せることを前提としているから、定期券に近い算定になっているのは確か。
逆に言えば、定期券を買ってもよいくらい乗る人を200円で計算したら貰い過ぎになるということ。

だから200円で請求できないから損しているという話じゃないと思う。

それと平成16年に実績算定方式に改めているんで、単価はそれまでバスで133円程度だったのが173円程度に引き上げられている。
ただ乗車人員の実績も精度が上がって、トータルではバスの収入は増えてはいないと当時の資料にあったけどね。

いずれにしても単価が200円じゃないことと交通局の収入減は別の話で、定期客として収入が確保できるから損はないと思うけどね。
もちろん全員が現金客なら話は別だが、そんな利用実態はまずあり得ないだろうから現実的じゃないと思うね。
■■■■■名古屋市交通局其之参拾参■■■■■
114 :名74系統 名無し野車庫行[]:2014/06/29(日) 15:08:48.65 ID:UX6dxWTe
>>113
これじゃ交通広場へ行くバスが土日祝日の正午から夕方までは交通広場にたどり着けないね。
いっそ、両茶橋回転場を混雑期限定で運用して、そこからシャトルバスでも出した方がよさそう。
■■■■■名古屋市交通局其之参拾参■■■■■
120 :名74系統 名無し野車庫行[sage]:2014/06/29(日) 17:27:20.52 ID:UX6dxWTe
>>119
なるほど、信号がなければ右折はしにくいし後続車両への影響も出るから、巡回系統だけ南秋葉線を通る訳か。
商業施設への進入路に右折インが嫌われるのも同じ理屈だから、正しいだろうね。

本当なら西茶屋荘南側の道路は南秋葉線が完成したらバス路線を変更したいのが本音だろうけど、特別養護老人ホームや高齢者の多い市営住宅付近に
既存のバス停があるんで、とても変更・廃止まではできなかったんだろう。それがなければ巡回以外も同じになったということかな。
■■■■■名古屋市交通局其之参拾参■■■■■
125 :名74系統 名無し野車庫行[sage]:2014/06/29(日) 21:10:05.05 ID:UX6dxWTe
>>124
当然そうなるよね。あんな混雑は開店当初のご祝儀でしかない。ショッピングセンターは飽和気味だし陳腐化すればすぐに飽きられる。
ノリタケの森にできるまで待つことなく茶屋店の混雑は解消してると思うな。その前に南陽店は閉鎖か業態転換済みだろうけど。

少子高齢化で都市郊外の人口が急減する中で、茶屋店のような都心部・郊外の中間地点にある大規模商業施設は運営が大変だろう。
ただ、市外の住宅地よりは道路などのインフラがある分、まだマシかもしれないけど。
■■■■■名古屋市交通局其之参拾参■■■■■
135 :名74系統 名無し野車庫行[sage]:2014/06/29(日) 23:19:03.56 ID:UX6dxWTe
>>129
名古屋市内および近郊でのイオンの出店戦略は競争相手を包囲するやり方だから、ヨシズヤ名西店はターゲットだろうね。
コンビニでもよくやる手だと思うが、規模が全然違うけど。

今日の最終便近くに差し込みの臨時便、交通広場から明徳橋経由の港区役所行を出してた。直接知多交差点へ向かうために
行先表示はサンビーチから来たことになってた。そのあとの最終便は空いてたな。翌日が平日ならこんなもんか。

渋滞は日中、特に知多から西茶屋二丁目に集中していたから、その部分を分離運行できたらダイヤの影響は抑えられるんだがな。
いっそ土日休日のデイタイムは交通広場の経由をやめて、交通広場と東海通や川園を巡回する無料シャトルを走らせた方が良いな。
もちろん渋滞の原因はイオン来店者の自動車にあるのだから、経費はイオンが負担すべきだと思うが。

河合小橋行きはガラガラだし高畑15も両茶橋までは普通に走ってるし。東海11の乗客なら南陽大橋西まで左側車線にいれば良い訳だし。
所詮週末のみ混雑のショッピングモールなんだから、工夫はできると思うが…。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。