トップページ > バス・バス路線 > 2014年05月26日 > GvBJyjpz

書き込み順位&時間帯一覧

39 位/294 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000011000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名74系統 名無し野車庫行
回数券・プリペイドカード・ICカード総合スレ4枚目
新潟交通スレッドH23-I

書き込みレス一覧

回数券・プリペイドカード・ICカード総合スレ4枚目
572 :名74系統 名無し野車庫行[sage]:2014/05/26(月) 05:48:30.68 ID:GvBJyjpz
>>571
確かに貧弱だが、>>565-566の通り、特に首都圏はバス定期を持つ人が少ないから大きな問題にならないし、
開発時にもわざとコストを掛けなかったのかも知れない。

※首都圏のバス会社は定期券の割引率が低く、週休2日だとバス共通カードを使った方が得だったので
 ほとんどの通勤客がバス共通カードを使っていた。

nimocaやsapicaでOKなバスでのオートチャージの非実装も鉄道+バスの利用がほとんどの首都圏の実態に
合わせてそうしていると思われ。
新潟交通スレッドH23-I
561 :名74系統 名無し野車庫行[sage]:2014/05/26(月) 06:02:28.82 ID:GvBJyjpz
>>560
>>558-559の影響では?
新潟市内減便はBRT運行協定の関係で出来ないから、高速バスで調整する以外ないんだろうね。

あと、バスドライバーの確保難は全国的な問題。国土交通省も動いているのだが・・・


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。