トップページ > バス・バス路線 > 2014年05月10日 > d/DDsRvD

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/278 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000110001300000001007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名74系統 名無し野車庫行
高速乗合バス総合スレッド7号車
回数券・プリペイドカード・ICカード総合スレ4枚目
JR高速バス「ドリーム」関連スレ 33号車

書き込みレス一覧

高速乗合バス総合スレッド7号車
53 :名74系統 名無し野車庫行[sage]:2014/05/10(土) 07:59:34.45 ID:d/DDsRvD
2名乗務(途中交代制含む)の基準って、社内基準なのかな
松江−福岡便だと、一畑は2名乗務でJR中国は出雲交代の1名乗務だって
全行程で480kmらしいが、微妙な距離なんだろうね

因みに、出雲−京都便の全行程は350km弱で、所要7時間50分(夜行便)5時間50分(昼行便)
徳島バスと名鉄バスで共同運航の徳島−名古屋便の全行程は325km程で、所要6時間40分だって

ダイヤの寝方が大分違ってるな
高速乗合バス総合スレッド7号車
55 :名74系統 名無し野車庫行[sage]:2014/05/10(土) 08:24:21.89 ID:d/DDsRvD
夜行の場合は、出発時刻と到着時刻の絡みがあるので
不必要に寝かせたダイヤが存在するのは理解してるよ

一番顕著なのは、週末限定運行の大阪−名古屋便
運転手が暇を持て余してそうw
回数券・プリペイドカード・ICカード総合スレ4枚目
481 :名74系統 名無し野車庫行[sage]:2014/05/10(土) 12:46:16.09 ID:d/DDsRvD
大市交の乗継割引の制度は立派な営業努力だと思ったのと同時に、
4月から廃止された現金払いの客の場合は、客側が割引要求(意思表示)しなければ
割引適用にならなかったのに、スルっと・回数カード・PiTaPaの場合は自動適用だった

地下鉄→バスの現金乗継ぎの場合は、
駅の券売機で自分で乗継ぎ券(本来の地下鉄料金に100円アップ)のボタンを選択して切符購入するのに対し
バス→地下鉄の現金乗り継ぎの場合だと
降車支払い時に、現金投入に先立って「地下鉄乗継ぎ」ボタンを押す必要があった
自分では押したつもりが、キチンと押されてなくって割引適用にならなかったことが1度あり、悔しい思いをした

その点、スルっと・回数カードの利用者の場合は
乗継割引制度の有無すら知らない客に対しても自動適用しているのは阿呆なんちゃうかと思ってた
JR高速バス「ドリーム」関連スレ 33号車
748 :名74系統 名無し野車庫行[sage]:2014/05/10(土) 13:07:59.26 ID:d/DDsRvD
>>746
俺は、日本ではグリーン車に1度も乗ったことが無い貧民ですが
中国に出張で行った時に現地の高速鉄道の1等車(日本でいうグリーン車に相当)に乗った
同じ路線の違う便では1等・2等とも満席で無座(立席特急券に相当)しか取れないこともあったほど
中国の1等車の利用率は高かった(客層をハイクラスだと感じたことも無かった)

日本にいると、新幹線16両のうち3両もグリーン車が要るのかよ、と冷ややかに見ているが
エクスプレス会員の為のアップグレード特典とか、一般席が満席の際のボッタ栗を見込んだ編成なのだろうか
回数券・プリペイドカード・ICカード総合スレ4枚目
482 :名74系統 名無し野車庫行[sage]:2014/05/10(土) 13:33:04.86 ID:d/DDsRvD
ん?

もう何年もバス→地下鉄の乗り継ぎをした記憶がないから間違ってるかも知れないけど

バス→地下鉄を磁気カードで乗り継ぐ場合も、乗り継ぎボタンを先行押下する必要があったような?

先の書き込みで現金払いと書いたが
乗り継ぎ適用にならなくて悔しい思いをしたというのは磁気カードだった様に思う
回数券・プリペイドカード・ICカード総合スレ4枚目
484 :名74系統 名無し野車庫行[sage]:2014/05/10(土) 13:57:46.73 ID:d/DDsRvD
>>478の名市交の場合は乗り継ぎ時間差の設定あり、と紹介されてるが
大市交の場合は当日中であれば全適用だった様に思う(俺はPiTaPa等のIC乗車券は使ったこと無いが)

あと、ここ数年の話だったと思うけど、
大昔は地下鉄接続停留所でのみバス→地下鉄の割引運賃が適用(300円徴収)されたのが
いつの頃からか、どこのバス停で降車しても当日中に地下鉄に乗れば初乗り100円が適用されたような

地下鉄梅田3駅での乗り継ぎに関しては、厳密に30分だかを適用してると思う
JR高速バス「ドリーム」関連スレ 33号車
755 :名74系統 名無し野車庫行[sage]:2014/05/10(土) 21:11:13.44 ID:d/DDsRvD
>>751
金券屋でグリーンのエコノミーが14500円ってのは知らないんだけど
東京−新大阪間と違って新大阪−博多間では格安(差額が小さく)で
グリーン車に乗車できる格安チケットを売ってたのは知ってる

あと、20数年前、「のぞみ」が初めて博多まで乗り入れた直後に
就職活動のために東京まで出る新卒予定者が飛行機でなく「のぞみ」に乗っていった

周囲は好きモノの様に見ていたが、本人曰く、飛行機なら2時間も愉しめないのに
新幹線なら5時間も楽しめるんだぜ、だって

学生で学割が利いたというのも魅力だったんだろうけど


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。