トップページ > バス・バス路線 > 2014年02月26日 > XnNvrnHN

書き込み順位&時間帯一覧

26 位/348 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001100000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名74系統 名無し野車庫行
遠鉄バス19号車【ETK】

書き込みレス一覧

遠鉄バス19号車【ETK】
187 :名74系統 名無し野車庫行[sage]:2014/02/26(水) 12:39:26.75 ID:XnNvrnHN
>>186
何回同じ事言ってるんだよw
facebookで浜北・新東名経由にしろという声に遠鉄の見解は

「e-LineR横浜線は、浜松ICや磐田ICといった駐車場が隣接された途中バス停があり、
多くの方がそちらからご利用になっておりますので、お気持ちはわかりますが、
なかなかご理解が得られないかもしれません…申し訳ございません。」
「当社は磐田ICと浜松ICにマイカー駐車場があり、そこからのご利用のシェアがある」

これだからな。

個人的には磐田は微妙だけど掛川はやるなら静鉄に任せたら?って思うけどね。
東遠は基本的に静鉄のテリトリーなのだから、遠鉄は中西遠地区に集中した方が良い。
遠鉄が下手に掛川で客拾うから静鉄が東遠・志榛地区に参入できないってのもあるだろうし。
遠鉄バス19号車【ETK】
189 :名74系統 名無し野車庫行[sage]:2014/02/26(水) 13:25:23.06 ID:XnNvrnHN
>>188
掛川〜大東・浜岡は今でも静鉄の直轄路線だし、昔は静岡浜松線も浜岡担当だった。
遠鉄は上述の山梨の路線とか、今でも掛塚さなる台とか東遠の路線を持っているけれど、
基本的に遠鉄のテリトリーと接続する袋井方面に通じる路線のみじゃないかな。

遠鉄社長は前に東遠で事業強化したいと新聞のインタビューで答えているから、
東遠が浜松経済圏と静岡経済圏の力が競合している(路線バスに限るとほぼ静岡経済圏だけど)
という所も含めて、何とか攻略したいって思いがあるのかもしれない。

しかし東遠は本来は静鉄の責任地域。なまじ意固地になって他所に手出しする前に、
本来のエリアである浜北など浜松地区に力を入れるのが筋だとは思うね。
東遠の需要があるならば静鉄グループの浜岡・掛川の共同運行でやらせておけば良い。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。