トップページ > バス・バス路線 > 2014年02月02日 > YosZv747

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/332 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000004000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ライト昼間点灯推進車
回数券・プリペイドカード・ICカード総合スレ4枚目
■■■■■万札の使用は乗客の正当な権利■■■■■
PASMO/Suica【バス特】-9

書き込みレス一覧

回数券・プリペイドカード・ICカード総合スレ4枚目
154 :ライト昼間点灯推進車[]:2014/02/02(日) 15:06:46.56 ID:YosZv747
バスってICカードを連続タッチしても平気なの?

スイカパスモ等は、鉄道の場合
・入場記録が入ったままだと次から使えなくなる(券売機での入金チャージさえ不可能)
・初乗り分ないと入場時に弾かれる
ですが、

物販の場合は、
入場状態だろうがなかろうが使えますし、
チャージ(入金)もできます。

バスも物販に準じるのですか?
鉄道での入場状態がどうであろうと、
バスでは、チャージ(入金)も、残高0でもタッチ可能ですか?

また、バス定期券があるのに誤ってバスの乗車時にタッチした場合でも、
降車時にタッチしなければ自動的にタッチが解除(?)されるのですか。


あとバスの場合はICカードで2人分とか払う時は運転 士に申し出ればいいけど、
鉄道の場合は2人分とか使う場合は券売機できっぷ買うしかないですか?(4月からICと現金で運賃異なるが、ICで券売機で買う場合は現金準拠かな?)

ICカード普及で駅員の仕事はラクになったけど
バスウテシは人数を入力したり、そういうことを告げる前にタッチする客がいるせいで、かえって大変になっていたり?
■■■■■万札の使用は乗客の正当な権利■■■■■
503 :ライト昼間点灯推進車[]:2014/02/02(日) 15:08:44.55 ID:YosZv747
バスってICカードを連続タッチしても平気なの?

スイカパスモ等は、鉄道の場合
・入場記録が入ったままだと次から使えなくなる(券売機での入金チャージさえ不可能)
・初乗り分ないと入場時に弾かれる
ですが、

物販の場合は、
入場状態だろうがなかろうが使えますし、
チャージ(入金)もできます。

バスも物販に準じるのですか?
鉄道での入場状態がどうであろうと、
バスでは、チャージ(入金)も、残高0でもタッチ可能ですか?

また、バス定期券があるのに誤ってバスの乗車時にタッチした場合でも、
降車時にタッチしなければ自動的にタッチが解除(?)されるのですか。


あとバスの場合はICカードで2人分とか払う時は運転 士に申し出ればいいけど、
鉄道の場合は2人分とか使う場合は券売機できっぷ買うしかないですか?(4月からICと現金で運賃異なるが、ICで券売機で買う場合は現金準拠かな?)

ICカード普及で駅員の仕事はラクになったけど
バスウテシは人数を入力したり、そういうことを告げる前にタッチする客がいるせいで、かえって大変になっていたり?
PASMO/Suica【バス特】-9
281 :ライト昼間点灯推進車[]:2014/02/02(日) 15:12:48.38 ID:YosZv747
バスってICカードを連続タッチしても平気なの?

スイカパスモ等は、鉄道の場合
・入場記録が入ったままだと次から使えなくなる(券売機での入金チャージさえ不可能)
・初乗り分ないと入場時に弾かれる
ですが、

物販の場合は、
入場状態だろうがなかろうが使えますし、
チャージ(入金)もできます。

バスも物販に準じるのですか?
鉄道での入場状態がどうであろうと、
バスでは、チャージ(入金)も、残高0でもタッチ可能ですか?

また、バス定期券があるのに誤ってバスの乗車時にタッチした場合でも、
降車時にタッチしなければ自動的にタッチが解除(?)されるのですか。


あとバスの場合はICカードで2人分とか払う時は運転 士に申し出ればいいけど、
鉄道の場合は2人分とか使う場合は券売機できっぷ買うしかないですか?(4月からICと現金で運賃異なるが、ICで券売機で買う場合は現金準拠かな?)

ICカード普及で駅員の仕事はラクになったけど
バスウテシは人数を入力したり、そういうことを告げる前にタッチする客がいるせいで、かえって大変になっていたり?
PASMO/Suica【バス特】-9
282 :ライト昼間点灯推進車[]:2014/02/02(日) 15:33:44.89 ID:YosZv747
バスってICカードを連続タッチしても平気なの?
スイカパスモ等は、鉄道の場合
・入場記録が入ったままだと次から使えなくなる(券売機での入金チャージさえ不可能)
・初乗り分ないと入場時に弾かれる
ですが、

物販の場合は、
入場状態だろうがなかろうが使えますし、                                                         チャージ(入金)もできます。
バスも物販に準じるのですか?
鉄道での入場状態がどうであろうと、
バスでは、チャージ(入金)も、残高0でもタッチ可能ですか?

また、バス定期券があるのに誤ってバスの乗車時にタッチした場合でも、                        降車時にタッチしなければ自動的にタッチが解除(?)されるのですか。

あとバスの場合はICカードで2人分とか払う時は運転 士に申し出ればいいけど、                 鉄道の場合は2人分とか使う場合は券売機できっぷ買うしかないですか?(4月からICと現金で運賃異なるが、ICで券売機で買う場合は現金準拠かな?)

ICカード普及で駅員の仕事はラクになったけど                     バスウテシは人数を入力したり、そういうことを告げる前にタッチする客がいるせいで、かえって大変になっていたり?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。