トップページ > バス・バス路線 > 2013年02月17日 > dFMQl51d

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/395 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1010000000000000000021308



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名74系統 名無し野車庫行
静岡県の高速バススレッド 12号車

書き込みレス一覧

静岡県の高速バススレッド 12号車
209 :名74系統 名無し野車庫行[]:2013/02/17(日) 00:42:34.33 ID:dFMQl51d
元を辿れば在来線の直通がなくなって不便になった割に
高速バスの便数はたいして増えていないから
あんまり取り込めていないよねって話だよね

通し客が少しでもいることを前提にするなら
「その通りだね」で済む話なんだけど
取り込めなかったことが高速バス側の非に見えて
バスオタ的に面白くないのかムキになった反論に見えるんだよね

かつて東京から直通していた普通列車は1時間に1本程度
11両編成の列車がそのまま流れ込んでくるには
東のリリース通り利用が少ないという言い方になるだろうし
会社の境界が熱海にできたこともあって分割併合してまでというのもあると思う

ただ、これだけの直通列車が入り込んできていて
他にもかつての急行東海の存在とか338Mみたいな列車もあって
それなりには通し客がいたし今もいるよ

俺自身土曜午前下りとか日曜午後上りとか
東名が渋滞しそうなときは在来線で行くこともある

かたやバスのキャパなんか1台40人程度なんだから
やっぱりそれなりの通し客がいる割には
取り込めていないと考えていいんじゃないの
静岡県の高速バススレッド 12号車
211 :名74系統 名無し野車庫行[]:2013/02/17(日) 02:00:38.63 ID:dFMQl51d
>>210
今日現在の話と廃止された時点の話が入り乱れてないか?

いくら国鉄がお役所仕事だったからって長年続いた列車はそれなりに実用的だったから続いたと考えるべきだよ。

かつては東京から名古屋や大阪まで直通する普通列車があって国鉄がアホだからそんな設定をしていたわけではなくて当時はそういう使われ方をしていたと考える。
新幹線が開通してだんだん運転区間が短縮されて東京静岡間が残る残った時点では普通にそういう使われ方をしていたと考える。

静岡までも使われなくなって沼津熱海と短縮されていくわけだけど静岡直通が廃止された時点では細りながらも残っていた客がいたと考える。
ではどの程度残っていたのかというのは中の人ではないからデータを持ち合わせていないだから運行本数から推測するというのが俺の主張。

>昔急行東海や東京を朝5時台に出る在来線使ったけど
>速達系の急行は利用率がすごい低かったし車両をグレードアップするから特急にしたけど
>その肝心な特急東海に関してもあまりの利用率の低さで廃止になったんだろうw

>あと373を使った電車は確かに乗車率こそ高いものの主要駅では途中の多くで乗客が入れ替わる
>だから在来線での東京静岡の通し客なんて殆どいないぞ
>昔直通電車があったのは大船(→国府津)だけで東京口の運用が間に合わなかったのもあるし
>東京静岡間ではなく東京横浜口やその間にある都市間の輸送がメインである事

いろいろ書いてくれているけどこれ全部検証できないんだよ。本当かもしれないし嘘や思い込みかもしれない。キミの書き込みにはそういうのが多すぎるということ。

東京発朝5時台の利用率が低い裏付け資料を見せてよ。373系を使用した普通列車が途中駅でどのように乗客が入れ替わるのか根拠資料を見せてよ。
静岡県の高速バススレッド 12号車
258 :名74系統 名無し野車庫行[]:2013/02/17(日) 20:05:29.76 ID:dFMQl51d
ちょっと別PCだからIDが変わる。

>>ID:KtCsWli/

>熱海行きのどの電車でも俺が言う
>いても5〜10人の2桁で少ないと言うんだから

なんか妙な数字が出てきたので調べてみた。
今現在熱海を発着する静岡方面の列車は1日約50本。仮にキミの主張のうち一番少なく見積もって全列車に5人の直通客がいれば1日当たり片道250人の計算になる。
バスの定員で計算すれば7台分が必要。もちろん常に定員いっぱいで走るわけではないし、鉄道利用者の全員が全員バスに取り込めるわけではないが、半分でも取り込めればそれなりに増発余地がある。

にもかかわらず>>168では
>JRの東京直通って元々通し客が殆どいないのに取りこめないのは当たり前
とされていて、文脈から「元々通し客が殆どいない」の「殆ど」とはバスにとって意味がない人数を示唆していると思われ直近の主張と異なる。

最初から主張が変わらないというなら>>165に対して「取りこめないのは当たり前」などとレスする必要があったのか。
バスにとって250人は十分に大きな客数だし、5人〜10人というのが今現在の数字を指しているなら、直通廃止当時はもっと多かったと考えてよいのではないか。
静岡県の高速バススレッド 12号車
262 :名74系統 名無し野車庫行[]:2013/02/17(日) 20:55:08.25 ID:dFMQl51d
>>259

>いわきの件は相手が特急であり静岡やいわきの普通電車の通し客から奪ったものではない
ここは根拠がないから憶測

>それも需要があると言ってるんだから定期的に毎時1本静岡から最短2両?編成でもいいから
鉄道車両2両分もの通し客がいるとは言っていない。
キミの熱海行きの列車に5〜10人の通し客がいるという主張には正直驚いている。
もっと少ないことを前提に書いていたから。

>運用の都合だけかもしれないのに
かもしれないなどという仮定の話にはお答えできませんw

>東が通し客が(殆ど)いないとまで言ってるのに
11両編成に対して利用が少ないと書くのは何回目だろう・・・

>通し運転でも例えば東京横浜〜小田原までの客と小田原〜沼津までの客と熱海〜静岡までの客だけでも通し運転は成り立つんだよ
そして東京から静岡の客もいる。

>極少数だからバスの実数に跳ね上がらないと思ってる
思うのは勝手
静岡県の高速バススレッド 12号車
264 :名74系統 名無し野車庫行[]:2013/02/17(日) 21:23:30.78 ID:dFMQl51d
>>261

1日50本というのは概ね3本計算だから
約3分の2に当たる33本に5人が乗っていたとすると1日当たり片道165人になる。バスの定員にすると4台ちょっと。
全員がバスに移行するわけがない一方で常に定員いっぱいで走らせるわけでもないから、この数字ならうまく取り込めれば4便程度の増便効果はあると見ている。

>前にも聞いたけど>>ID:dFMQl51dは毎時どれだけの通し客がいると思っているの?

静岡直通全廃当時で200人程度という前提だったが、根拠がないので具体的な数字への言及は避けた。ただし今はもっと少ないという感触。これも憶測だが。
静岡県の高速バススレッド 12号車
268 :名74系統 名無し野車庫行[]:2013/02/17(日) 22:17:29.08 ID:dFMQl51d
>>266
もう少しまとめろよw
改行ももう少しどうにかしてくれ。見にくい。

>ひたち号の競合やライバルについて
何が言いたいのか分からない

>何故1日の全数で見て1時間当たりで見ないの
「熱海行きのどの電車でも俺が言ういても5〜10人」と明らかに主張が違うじゃない
「どの電車でも」じゃないのか?

>1時間当たり5人いたとして全てが高速バスに移っても増便できないじゃんw
本当にどの列車にも5人という意味ではなくて、当然多い時間帯と少ない時間他があるという理解だったが、本当にどの電車でも5〜10人という主張なのか?

>直通廃止時点で200人は片道の人数と解釈し東京静岡を行き来できる時間で割ると毎時15人程度ってところか
もちろん曜日・時間帯・列車による斑はある。165系〜373系使用の普通電車なんかあれ一本だけでも50人程度と見るが(もちろん根拠なし)。

屁理屈に近いようなものは回答を割愛した。
静岡県の高速バススレッド 12号車
269 :名74系統 名無し野車庫行[]:2013/02/17(日) 22:31:45.19 ID:dFMQl51d
>>ID:KtCsWli/

補足

5〜10人というのは平均値で20人の列車もあれば0の列車もある。
165人というのはID:KtCsWli/の主張のうち最も少ない5人を採用した場合の数字だから、10人を採用すれば330人になる。330人もいるなら>>168で殆どいないなどと言われるような数字ではない。

この330人を1時間当たりで割るという考え方もナンセンスで、当然多い時間帯と少ない時間帯に分かれる。仮に5人しかいない時間帯があったとしても既存客が30人いるところに5人加われば1便追加ということはあり得る。
静岡県の高速バススレッド 12号車
272 :名74系統 名無し野車庫行[]:2013/02/17(日) 22:56:09.17 ID:dFMQl51d
>>271[
今後の東海道線(静岡県内)のあり方として
おっしゃる通りかと


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。