トップページ > 的スポーツ > 2014年10月19日 > QE/tcOWw

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/56 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000200000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの与一
アーチェリーの楽しさを語るスレ 1射目
アーチェリーやってるけど質問ある?><

書き込みレス一覧

アーチェリーの楽しさを語るスレ 1射目
706 :名無しの与一[sage]:2014/10/19(日) 00:51:39.54 ID:QE/tcOWw
ACGってストレートシャフトだよね?それならそのくらいからスタート。
X10みたいな樽型シャフトは、ど真ん中にするのが最新のチューニングみたいね。
30mで大体ゴールドに入るなら、まずは18mでベアシャフト射ってスパインの傾向を見てみれば?
フレッチシャフトが10点、ベアシャフトが9点くらいならプランジャーのバネで調整すれば良いし(バネの調整はその範囲くらいしかできない)、ベアが赤、青に飛ぶんなら、弓のポンド、矢のポイントの重量で調整すれば良い。白まで飛ぶなら矢のスパインを一段階変えよう。
アーチェリーやってるけど質問ある?><
270 :名無しの与一[sage]:2014/10/19(日) 07:35:28.67 ID:QE/tcOWw
62インチはまず部活で常備してないと思うので、64か66インチと仮定して。
引き尺が29インチなら適正は68インチ〜70インチになるはずなので、今の弓は短い。
これがどう影響するかと言えば、リムが短い=弦が短いので、アンカー時の弦の角度がより鋭角になり、
取り掛けにストレスがかかる。そして弦が鼻に付きにくくなる(角度がある分鼻から遠くなる)。
また、リムのリカーブが適正位置よりも伸び過ぎた状態になるので、
矢飛びの安定性に影響を与えるかもしれない。
リリースが正しい位置より手前に残る状態とのことで、
ドローイング〜フルドローで問題無い(実際見てないから何とも言えないが)なら、
弓自体の問題は無いと思う。
後は、リリース時に引き手に力が入っているか、押し引きのバランスが悪いか、
背中が最後まで使えていないかのいずれかだと思う。
アーチェリーの楽しさを語るスレ 1射目
708 :名無しの与一[sage]:2014/10/19(日) 07:50:01.53 ID:QE/tcOWw
チャート的には適正の範囲か。810番なら80−90グレインがイーストンの推奨だね。
ちなみに推奨重量については、イーストンのカタログに載っている。
その下の番手の880番だと70−80グレインになるので、どっちかと言えば
80グレインの方が適正に近いのかな。
32ポンドで100グレインだと、スパインは別として、ちょっと重いなあと個人的には思う。
ポイントが重いことでの安定性が、矢が重いことでの失速でスポイルされるイメージ。
競技が70m中心になって、ヘビーポイントが主流になってきているけれど、
その恩恵を活かすには、それなりのポンドがないと難しい。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。