トップページ > 的スポーツ > 2011年07月15日 > b5hM31d/

書き込み順位&時間帯一覧

37 位/117 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000100000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
かっチャン ◆jsMGULPHrk
山口県で弓道やってる工房ちょっと来い

書き込みレス一覧

山口県で弓道やってる工房ちょっと来い
310 :かっチャン ◆jsMGULPHrk []:2011/07/15(金) 16:42:33.59 ID:b5hM31d/
今日は、離れたら弓が手の内から飛び出した。
この足掛け5年で、3回目かなぁ。
弓は10cmほど前方の背後に立ったまま飛び出したので、
地面に付く前に、矢摺籐のところを握ってつかんだ。
自分ながら、好い反射神経をしていると思う。

手の内の力は抜き過ぎで、上鉾の戻りが多少有る好くない射だったと思う。
しかし、気だけは抜いていなかった証だ。。。

手の内は、握るのではなく、形で弓をコントロールしなければならない。
だから、手の内には形を維持する力が必要だし、
手首は不動の中心的な働きをするから、そこにも力が必要だ。
後は、足踏みから体幹、そして肩甲骨辺りから左腕の詰め合いが重要。

今回のは、肩甲骨に意識が行き過ぎて、
手先の力が弱くなった失敗だった。
色んなことがある度に、新しいこと・役立て得ることが見つかる。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。