トップページ > 的スポーツ > 2010年09月29日 > 1bjdBTe9

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/87 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数4300000000000000000000119



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの与一
弓道総合スレ 七立目

書き込みレス一覧

弓道総合スレ 七立目
666 :名無しの与一[]:2010/09/29(水) 00:20:18 ID:1bjdBTe9
>>665
いや、そういうことでなしに、例えば堂射と小的前との道具が混ざったこと等の話です。
肝心要は、目的に沿った矢が出せればいいじゃんってことなんだろうなとは分かるんですが。

まあ先日、久しぶりに会った弓友と久しぶりに話をしたら「まあ中たればいいんじゃね?」と言われました。
お前が一番正しいわksgwwwwwww
弓道総合スレ 七立目
668 :名無しの与一[]:2010/09/29(水) 00:30:39 ID:1bjdBTe9
>>667
どのくらいの昔からかご存知なら教えてもらえませんか?

100%まで当たりを突き詰めていけば、また考えは変わるだろうなと思います。
でも学生弓道は遠くなりにけりで別に今当てなくてもいいし(逃げ1)
四巻の書(だったかな?)でも、弓に向いてない奴もいるから7割の中りでも免状くれてやれって書いてた気がするし(逃げ2)
弓道総合スレ 七立目
671 :名無しの与一[]:2010/09/29(水) 00:48:11 ID:1bjdBTe9
情報ありがとうございます。
kenさんのブログは量が膨大で全部読めてませんでした(・ω・)

個人が集団を超えることは無いと思うんですけどね。
弓は自分で体得するしかないけれど、その体得は先人の追体験でしかないと思います。
射の系譜としても、一人で弓を引いているような射手は、TOPには成れないんじゃないかってのは、俺のただの妄想ですねw

道具の選択や射の方向と言った、そういう核は、運で決まっていたり、
自分で知らずに選択しているもんだと思いますが、いざ自分の意思で選べと言われたら困りませんか?
弓道総合スレ 七立目
675 :名無しの与一[]:2010/09/29(水) 00:58:38 ID:1bjdBTe9
>>672
その選択基準をどうするかでまた困るわけなんですがw

話が全然変わるようで繋がってるんですけど、
いわゆる「一文字」と、岡崎範士の大離れって同じものですかね?
俺の立脚点の一つは「今の大離れってどうなの?」って言うのがありました
そのうちデビ板に持ちこむつもりだったんですが、ちょうどいい機会なので今ここで。

そろそろ時間遅いですが大丈夫ですか?
弓道総合スレ 七立目
679 :名無しの与一[]:2010/09/29(水) 01:19:09 ID:1bjdBTe9
>>676
困らせたみたいですみません。
流し読みでOKですので、軽く書き、まとめさせて下さい。
貶めるつもりでないのですが、あの射は、年をとろうがどうなろうが大離れにしかならない射だと思います。
例えば教本で言う「年齢とともに小離れに〜」という射ではないんじゃないでしょうか?
翻って、いわゆる昔の射とは違うものですよね、〜みたいな感じの意味です。
「一人の偉業が集団に影響を及ぼす事例」の一つだと思います。

書いてる間にレスが。デビ板にありましたね。
「なぜ、大離れなのでしょう?」
ttp://ecoecoman.com/kyudo/bbs200906tec/2006072317371547.html
ここの射楽斎U先生の書き込みは印象に残って引っかかっています。
本当に堂射と重なるんでしょうか?肩当自動発射と、現代大離れが?
いや、まあ、射楽斎U先生を最近お見かけしないなと思ってましたが、
先日書き込みをされてましたんで、何かの機会で聞いてみりゃあいいんでしょうけどもw
弓道総合スレ 七立目
681 :名無しの与一[]:2010/09/29(水) 01:29:00 ID:1bjdBTe9
>>680
長時間ありがとうございましたm(_ _)m
私も仕事がありますので、そろそろこの辺で。
弓道総合スレ 七立目
682 :名無しの与一[]:2010/09/29(水) 01:44:11 ID:1bjdBTe9
半分自分語りですが、「弓は自分で体得するしかないけれど、
その体得は先人の追体験でしかないと思います」と>>671で書きました。
俺には、先人が見たのと同じ景色を見てみたいなと思っていた時期がありました。
そのためには同じ道を歩くのがベストだと思います。
「山の頂上は一緒だ」とおっしゃる方はいますが、本当に同じ山を登ってるんでしょうか?
それは誰が保証してくれるんでしょうか?保証してくれる方がいる人は問題ないですね。
あなたがやってる弓道は、先人と同じ道を歩んでるものですか?
おまいら自分が引いている弓は本当にマトモな弓なの?と。

大半の人に関係ない話なら誠に重畳です。
まずは他人の頭のハエを追う前に自分ですがねwww
リアルでこういう話をするとケンカになるか狂人扱いされるから話ができん。
相手によっては己の弓道人生に疑問符を付けられるようなもんだから当たり前だが。寝よう。
弓道総合スレ 七立目
693 :名無しの与一[]:2010/09/29(水) 22:59:09 ID:1bjdBTe9
>>692
お前は俺か。同じこと書こうと思ったわw
みんなが自分を理解してくれているのに、自分だけが自分を理解できない
悲しいことよwww

>>690
大学?高校?
まさか大学じゃないよな、その精神年齢で・・・
弓道総合スレ 七立目
694 :名無しの与一[]:2010/09/29(水) 23:07:06 ID:1bjdBTe9
>>687
中らん弓を(自分の中で)認めるかどうかは小難しい問題だと思うんだが・・・
稽古の過程として中らんでおk、なのか、最終も含めて中らんでおkなのか。
的中が前提の人、結果的に付随してくると思っている人、目的としている人、不要の人、
同じ射場で引いてるわけじゃないですか?
立ってる土俵は違うかもしれんけどw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。