トップページ > 的スポーツ > 2010年03月26日 > G6QWNDum

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/41 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000110000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
捻り
弓道総合スレ十五立目

書き込みレス一覧

弓道総合スレ十五立目
136 :捻り[]:2010/03/26(金) 10:00:38 ID:G6QWNDum
>>◆/DQSw4.uHY

ごめん、そこは普通に分からない。ようは視覚的に合わせれるというの?どうやって?
理論の話ばっかしといてなんだけど、結局は皮膚にせよ感覚にせよ、最終的に体現が出来ないと理論として実践できないからね。
因みに、視覚よりも皮膚感覚の方が鋭敏だって事は知ってる?

>>物見向けたまま
わざわざこんな定義を出したって事は・・まぁ、弓手肩先の形状で判断するのかな??
口割に正確に合わせるもっとも実用的な方法は舌を出しての確認だね。


>>例えば日置印西みたいな射法なら、妻手位置で感覚を常に一定にすれば、
鼻下でも毎回同じ位置に付けられると思うけど、
正面大離れみたいな現代流の引き方なら口割りでないと一定には出来ないと思う。

ここもよく意味が分からない。言ってる内容の調整方法は結局は感覚じゃないの?
そもそも大離れを射の種類として分ける意味も分からないし、それが頬付けの位置を変える意味も分からない。


俺は先ず馬手の収め方で頬付け位置を調整してる。
感覚は良くないけど、手の内にせよ何にせよ結局は触角に頼って引くのが射には重要になってくるから、皮膚感覚に頼って(たまに人にみてもらって)合わせてるよ。

頬つけ位置は上唇より矢が半分入るくらいかな?
弓道総合スレ十五立目
139 :捻り[]:2010/03/26(金) 11:40:37 ID:G6QWNDum
>>◆/DQSw4.uHY

まぁ、変な人は例え聞いても聞かないからww

>物見を定めたまま、奥歯を噛むと下顎の関節のところ(蝶番)が膨らむよね
これは目から鱗なアイデアだった。教えてくれてありがとう。口割位置は皮膚が敏感とは言えないから、不安要素ばかり考えていたけど、そうとは言えないみたいだね。

>でも正面大離れで引いている人は、妻手肘を肩より斜め下背中方向に収めるでしょ?

とくに連盟正面はこの傾向が強いから、確かに納得。でも、「正面大離れ」で区別するのはどうもなぁ・・
確かに前三角で弓構えをしてから引いた方が、全体的な安定度の高さは否めない・・悔しいけど。


>深い物見で鼻や上唇付近では、皮膚感覚に頼るしかないから、やはり曖昧になる。

けど、上記アイデアも、結局は皮膚感覚に頼るんだよね。
例えば、鼻下なら頬骨で同じような位置把握が出来るよね。





※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。