トップページ > 的スポーツ > 2010年03月06日 > kqkQhoWW

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/75 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001011014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
fgklkhj
弓道総合スレ 十四立目

書き込みレス一覧

弓道総合スレ 十四立目
829 :fgklkhj[]:2010/03/06(土) 18:12:17 ID:kqkQhoWW
人でなしになることです。
揺れ動く心が無いから、人では無いのです。

釈迦の密教の核心部分・悟りはそれだけでは何の役にも立ちません。
でも、弓道に生かせば、射の真体につながります。
弓道とは、そうした未踏破の道を歩むことでしょう。

弓道総合スレ 十四立目
831 :fgklkhj[]:2010/03/06(土) 20:12:34 ID:kqkQhoWW
簡単です。
何も考えなければ良いだけです。
弓道総合スレ 十四立目
833 :fgklkhj[]:2010/03/06(土) 21:06:01 ID:kqkQhoWW
もう少し、詳しくお話をしましょう。
無心と呼吸法です。
吐く息は長く、そして出し切ります。
そうすると、息は自然とお腹に入ってきます。
ですから、吸う息は力を抜いて短くということです。
意識をこの呼吸に集中させます。
何かの思いや言葉が浮かびそうになったら、吐く息に乗せてそれを捨て去ります。
ご自分に合った吐く・吸うの時間やその強弱、姿勢などを見つけて下さい。

これが身につけば、傍らで話す人の会話やTVからの日本語が、意味を持たない只の音声に聞こえます。
まるで、聞き慣れた日本語が知らない外国語のように響くのです。
同様に、貴方を見つめる人の表情も、只の景色と化してしまいます。

元々無い試合での緊張、貴方がご自身の心で作り上げたものです。
貴方が気にしなければ、何も有りません。
弓道総合スレ 十四立目
837 :fgklkhj[]:2010/03/06(土) 23:24:48 ID:kqkQhoWW
ひかがみは膝の後面ですね。
しかし、そこを伸ばすには、太腿の前面の筋肉を収縮させなければいけません。
棒立ちでは、これは難しいです。
少し重心を前体重にして、からだ前面の太腿の付け根辺りに意識が行く程度が良いでしょう。
胴作りが問題点です。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。