トップページ > 的スポーツ > 2010年02月24日 > Ea8Pyxyv

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/43 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000002100010000100117



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
捻り
弓道総合スレ 十四立目

書き込みレス一覧

弓道総合スレ 十四立目
763 :捻り[]:2010/02/24(水) 09:41:32 ID:Ea8Pyxyv
>> SR9M/G

本○流の○○さんは「小離れ1寸・中離れ4寸・大離れ8寸」と練習過程として言ったそうだから、本○流的にはそれは大離れじゃないかな?
弓道総合スレ 十四立目
764 :捻り[]:2010/02/24(水) 09:44:49 ID:Ea8Pyxyv
>>756
>>761

弓手によって違うのでは?
エンビンの射であれば、「角見が強すぎる」とか言う状況は先ずないし、角見(的に押す力)はかかればかかる程、矢は真っ直ぐに強い矢が出る。

逆に、肘を突っ張ってる現代流行ならば、下手に角見だけ強くしてもバランスが悪くなるだけだと思う。
弓道総合スレ 十四立目
766 :捻り[]:2010/02/24(水) 10:58:47 ID:Ea8Pyxyv
>> ◆/DQSw4.uHY

エンビンは猿腕のことじゃないよ?
肘をロックしないことのこと。本○流的にいえば「麦一粒」のこと(一応言っとくと、自分は本○流はない)


そもそも通常の押手って何?流行りの肘ツッパリ弓手の事?
今時の称号者に多いけど、「的をつく=角見利かす」ということに対して、的の後ろに矢が飛んだ程度で「角見が効き過ぎ」なんていうけど、それは全く関係ないよ。

弓道総合スレ 十四立目
769 :捻り[]:2010/02/24(水) 14:38:57 ID:Ea8Pyxyv
>>◆/DQSw4.uHY

エンビンじゃなくて猿腕の話で角見の意識どうこうはもはや感覚としか言いようがない。
そもそも「的を押す意識」という表現は理論じゃないからね。

というか、猿腕とエンビンは関係ないんで。


>突っ張り射法ってパチンコ射法ともいうと思うけど、今の流行?
どちらかというと中て射の人に多いだけだと思う。

今時風に言うと・・「肩ツッパリ=中て射」と呼ばれてるみたいだけど。

恐らく、双方に認識の違いがあるかもしれない。
自分の言う肘をロックしないは「肘を軽く曲げた状態」です。


>的の後ろに矢が飛ぶのって、握り込みか振込みじゃ?

自分が知る人の範囲内で、射癖指摘で「角見が効き過ぎ」という人のほぼ100%は握り込みしないという名のソフト握りの弓返しばかり。
弓道総合スレ 十四立目
773 :捻り[]:2010/02/24(水) 19:29:30 ID:Ea8Pyxyv
>>◆/DQSw4.uHY

筋肉の直列系連結を考えれば、角見が効く人はいないだろうね。
まぁ、それを効いてると感じて本人が主張するかどうかはともかく・・◆/DQSw4.uHYは普通じゃない?多分。

>それって後ろ狙いの前飛ばしじゃ?一番肝心なところで実は角見が働かないとか。

そうなるね。
まぁ、今時はアーチャーパラドックスを知らないで狙いの考えがズレてる人多いから、矢先が的向かって中ってる人は皆そうなるね。
弓道総合スレ 十四立目
778 :捻り[]:2010/02/24(水) 22:07:46 ID:Ea8Pyxyv
>>774
グチグチ言う奴は何があっても平気で言うからね〜・・・。
自分の知人では、最早頭がおかしい奴は4・5段に多い。平気で人の流儀や出身を馬鹿にする。
弓に宗教的な自信を持ってるのはどの段も一緒。初段でもアホみたいに信心してる奴はいるし。

>>775
「称号者」ってのはただの連盟の身分だから、ぶっちゃけ知識や技術力で審査してる訳じゃないしね。
こんな風に言いたくないけど、ただの「肩書き」レベル。上記にもあったけど、高校生や大学生で好奇心ある奴の方が有識の場合が多い。

そんなのでも、連盟からは「指導しても良い」と認められてる。まぁ、高校生や大学生が我流を後輩に教えてるのと50歩100歩かな。

>>776
寧ろ、周りにそんなのがいないのは恵まれた環境だよ。

弓道総合スレ 十四立目
780 :捻り[]:2010/02/24(水) 23:16:07 ID:Ea8Pyxyv
>>775

778の返信は間違えた。御免。

基本的に「中る」ならそれでいいと思う。というか、和弓の現在の競技は中りしかみないんだからそれで十分。

でも、伝統とかみたいに貫通力とか飛翔力とか求めるなら違うと思う。

・・一番は、動機付けだよね。少なくとも「正しい射をする」とかいう意味深な内容では理解されないだろうし。

>>779

あくまでも自分の周りに限ってね。
その範囲内で、4段以上の教士や範士でも頭おかしくない人の方が少ないよね。

まっ、あんなんに媚びへつらわなきゃいけないようなシステムにした老人も・それを変えようと奮闘しないで拗ねてる若者も悪い。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。