トップページ > 的スポーツ > 2009年03月10日 > hmeeGfBP

書き込み順位&時間帯一覧

47 位/136 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000001001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
488
弓道総合スレ 九立目

書き込みレス一覧

弓道総合スレ 九立目
796 :488[]:2009/03/10(火) 21:06:01 ID:hmeeGfBP
>>794
お元気そうで何よりですね。射法は受け継ぐことができなくても、
卒寿までお続けになられた心意気のようなものの一片でも受け継げると
幸いですね。

>>795
レスサンクスです。
そうですね。「右肩を高くするから、肘成りは下がるように納まる」
という写真は探しても見ないですね。
ただ「現代弓道講座」の小笠原流歩射で、左肩は若干沈むように納まるという
「中窪」の教えと、直芳先生自身が「右肩は少し下がってもかまわない」
と書いていらっしゃることからすれば、これは弓技の引き収めの形として
ごくフツーだったのではと思う次第。
ただ、唐澤光太郎先生が「読本」のなかで、「昔式馬手肩」と言っていたガッチリ
組んでる肩というのともまた少し違うような気がするんだけれども・・・

>>何が正しいのやら、全部正しいなら何をすればいいのやら、という気分にもなります
同感です。そうした迷いが次に進む道の道しるべなんでしょうけれど(汗


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。