トップページ > 武道・武芸 > 2021年08月09日 > qIqUkRUT0

書き込み順位&時間帯一覧

50 位/443 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000020000024



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@一本勝ち
五輪伝統空手、全く寸止めしてなくね?
「剣道は実戦では役に立たない」とか言う奴ってさ2
顔面、頭部攻撃なしの打撃系格闘技・武術

書き込みレス一覧

五輪伝統空手、全く寸止めしてなくね?
223 :名無しさん@一本勝ち[]:2021/08/09(月) 17:41:25.71 ID:qIqUkRUT0
>>134
そのルールで全国で何年もやってて
キモヲタが偉そうに「無理」とか
五輪伝統空手、全く寸止めしてなくね?
224 :名無しさん@一本勝ち[]:2021/08/09(月) 17:59:39.56 ID:qIqUkRUT0
>>213
あーそうなんだ

型は効率的だったり、攻撃に意味がある動きをまとめたもののはず

だけど、組手は全く関係ない動きをする

型を演舞して競うなんて意味がないと思っていたし

本来の動きで組手をやってる人がいたなんて、YouTubeでその人の動画サムネイルを見たこと有るけど見てなかった
「剣道は実戦では役に立たない」とか言う奴ってさ2
502 :名無しさん@一本勝ち[]:2021/08/09(月) 23:52:48.96 ID:qIqUkRUT0
実戦かぁ

関ヶ原までの戦では、戦場では槍ばかり

江戸時代かな、真剣が使われるようになったのは、果たし合いとか

剣道は江戸時代末期に出来てきたんだよな。竹刀だもんなぁ、重い剣は竹刀のように振り回せない

言えることは、棒を持てば喧嘩とかでは強い。だから警察でも使われる。
こういう「実戦」では役にたつでしょ
顔面、頭部攻撃なしの打撃系格闘技・武術
9 :名無しさん@一本勝ち[]:2021/08/09(月) 23:59:33.70 ID:qIqUkRUT0
>>5
試合こそ普通に当たる

終わったあとアザだらけ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。