トップページ > 武道・武芸 > 2021年07月23日 > N+vbbZEY0

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/283 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000500031000000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@一本勝ち
新陰流について語り合うスレ

書き込みレス一覧

新陰流について語り合うスレ
521 :名無しさん@一本勝ち[sage]:2021/07/23(金) 10:01:59.27 ID:N+vbbZEY0
>>520
投げる理由については、ちょっと前のレスを読んでほしいです。>>490に書かれてある部分の前の部分という意味です。
ここで足を打つか投げるとは、首を打つのではなく、足を打つか投げるかのどちらかってことです。
新陰流について語り合うスレ
522 :名無しさん@一本勝ち[sage]:2021/07/23(金) 10:04:49.21 ID:N+vbbZEY0
>>519
そういう理由で投げてないわけじゃないと思いますが。木刀では投げる理由やれないですよね。これは袋竹刀であっても、やってなかったりします。それでも袋竹刀でなら、投げることもやることはありますね。
新陰流について語り合うスレ
523 :名無しさん@一本勝ち[sage]:2021/07/23(金) 10:10:29.61 ID:N+vbbZEY0
>>519
木刀でやってる範囲での内容にとらわれ過ぎていませんか?
木刀でだって、投げたってべつにいいんですよ。
なぜそこまでして、やり方を一つに狭めるのでしょうか?
新陰流について語り合うスレ
524 :名無しさん@一本勝ち[sage]:2021/07/23(金) 10:13:19.42 ID:N+vbbZEY0
>>518
何も知らずに、尾張では投げないみたいなこと言う人がいたからでは?
新陰流について語り合うスレ
525 :名無しさん@一本勝ち[sage]:2021/07/23(金) 10:41:57.48 ID:N+vbbZEY0
投げないで足を打つ方でやってる理由だって、床のことだけではないですよね。他にもいくつか理由ありますよね。いくつかの理由があって普段そのように稽古していることを(燕飛に限らずです)、それだけが全てだと思うのは、解っていない証拠ですよね。
新陰流について語り合うスレ
530 :名無しさん@一本勝ち[sage]:2021/07/23(金) 14:18:56.47 ID:N+vbbZEY0
>>526
つまり、そんなことまで伝書に書かれてないとダメなんだ。
いくつかの理由のうち、昔からのは1つか2つで、それ以外は、稽古する上でのことでしょ。
稽古だからそのようにやってるってのは、昔からあることでもあるよね。カタではこうなってるとかも。こういうの全部、何から何まで伝書に書かれてないとダメ?
新陰流について語り合うスレ
531 :名無しさん@一本勝ち[sage]:2021/07/23(金) 14:28:43.40 ID:N+vbbZEY0
>>528
その内容って、正伝新陰流に書いてある内容と同じことですよね。前段の攻防とは、そこに書いてある部分のことですか?
尾張ではと何度も書かれていらっしゃいますが、尾張の伝書などを読んだだけではと言った方がよいのではないですか?
新陰流について語り合うスレ
532 :名無しさん@一本勝ち[sage]:2021/07/23(金) 14:48:10.70 ID:N+vbbZEY0
何でもかんでも書き記す文化じゃないですし、一部のものを除いては、書で伝わってきたものじゃないですよ。直接教えられて伝承されてきたものです。その時点では伝書は読めないですし。
伝書には様々な使い方が載ってますよね。同じ人が書いたものでも違うことが書いてあったり。それらは大事な研究材料ではあります。その中で、代々の師範がどのやり方で主に教えてきたかは、時代や人によって異なるでしょうね。
そういったことを無視して、書いてあることだけが全てとなったら、人から人へ伝えていくものではなくなりますよね。
ましてや、書いてある内容をどう解釈するかは、あまり解ってない人が読むのとよく解っている人が読むのとでは、解釈が異なる可能性はありますよね。実際に稽古されてきた内容も知らない、たいして解ってもいない人が、伝書を読んでこれが尾張の使い方だと言ってても、お話になりませんよね。
新陰流について語り合うスレ
533 :名無しさん@一本勝ち[sage]:2021/07/23(金) 15:26:51.41 ID:N+vbbZEY0
>>528
ここで大事なのって、首じゃおかしいってことかなと。投げるか足かは関係ない話で。
なぜ足を打ちにいくのか解っていれば、首を打ちにいくにはならないですよね。打太刀は負けにいくわけではないので。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。