トップページ > 武道・武芸 > 2021年06月29日 > hhSLbBFf0

書き込み順位&時間帯一覧

80 位/372 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000100102



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@一本勝ち
武壇5ちゃんねる分壇35

書き込みレス一覧

武壇5ちゃんねる分壇35
711 :名無しさん@一本勝ち[sage]:2021/06/29(火) 19:56:26.10 ID:hhSLbBFf0
>>702
姿勢の確認なんてしてもらうのは最初の方だけで
すぐにその状態から卒業しないと練習にならない

内部感覚が整うと、姿勢の良し悪しなんて自分ですぐに判るようになるし
そこまで何か月もかかるものじゃないから
取り敢えずそれを目標に頑張ってください

>>703 
刃物持った相手にタックルできないでしょ?

>>704
武術で対刃物を答えられないなら、それは武術じゃないよ?
武壇5ちゃんねる分壇35
718 :名無しさん@一本勝ち[sage]:2021/06/29(火) 22:20:54.70 ID:hhSLbBFf0
>>713
確かに出来たと思ってたことが
出来てなかったと理解してからが始まりだけど
それを痛感した時には何が間違っていたのかを分かってるので
次もどうすればいいか分かるようになるのは早いですよ。
その繰り返しだけれど、それは自分でチェックできないとどうしようもないから
そのチェックの方法が内部感覚から整えて行くって話ですよ
どうしてもわからなければ、
姿勢を決めてから色々な角度から複数人に押してもらえばチェックできますよ
推された力が勁道を通って借勁できていれば、最低限度の事は成立しています。
出来てなければできる姿勢を探してください

>>717 
中国武術も日本の古流武術も、ほとんど全てに近い流派が刃物を意識した体系です。
刃物を相手に出来ない武術など、本来はこの世にありません。
中国武術で言えば、引進落空を発動し、
先々の先を取りつつ展開された勁道に沿ってそれぞれの技に移行します。
中国武術の基礎にして奥の技ですね。出来る様になればこれが全てになります。

掲示板では、これ以上は書きません。解らない方、知らない方は老師に就いて学んでください。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。