トップページ > 武道・武芸 > 2021年06月09日 > UX7pfMdN0

書き込み順位&時間帯一覧

33 位/234 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000002002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@一本勝ち
ナイファンチはなぜ分割されたの(・ω・)?

書き込みレス一覧

ナイファンチはなぜ分割されたの(・ω・)?
163 :名無しさん@一本勝ち[]:2021/06/09(水) 21:35:34.59 ID:UX7pfMdN0
魔法のワード

記録は戦火で焼けた
そもそも秘匿性が高くて記録が残っていない
伝承者が少なくて失伝した

>>161
>これは違うだろってのを取り除いていけば古伝に近づくのはそう難しいとは思わないけどね

近づいたとて、いざ箱のフタを開けてみたら空っぽだと思うよ。
中に何が入ってるのかな〜って夢見てるうちが一番楽しいんであってさ
でももうそんなのを夢見る時代じゃないよね

だからまず空っぽだというのを認めて、そこに「今」から価値のあるものを
詰め込むのが前向きというか建設的だと思うよ。
でも「今」自分が詰め込んだのに何故か「昔からあった」と吹聴する輩の多いこと多いことw
ナイファンチはなぜ分割されたの(・ω・)?
164 :名無しさん@一本勝ち[]:2021/06/09(水) 21:42:45.05 ID:UX7pfMdN0
中身が空っぽだと認めると、色々なものが再評価される。

船越は弱かったのではなく、沖縄の唐手家の中で標準的な実力だった(だってみんな組手やってないし)。

本土の伝統派やフルコンは空手を改悪したどころか
沖縄でまったく進歩していなかった組手という分野において多大な技術貢献をしてくれた

みんなが通ってる道場に古伝の技術が無くてもそれは当たり前で、どこの道場にも無いから無問題。
改変された型を習っていたとしても、改変されてない古伝の型にそもそも大したものが詰まってないから無問題。
要するに変なコンプレックスを抱かなくていい。むしろみんなが通ってる道場の技術こそ昔の唐手より進歩している。


いい事づくめだ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。