トップページ > 武道・武芸 > 2020年12月31日 > JaBXYLYl0

書き込み順位&時間帯一覧

35 位/210 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000110000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@一本勝ち
武壇5ちゃんねる分壇33

書き込みレス一覧

武壇5ちゃんねる分壇33
521 :名無しさん@一本勝ち[sage]:2020/12/31(木) 16:44:23.50 ID:JaBXYLYl0
あと一番重要かなと思うのは、武術は身体を細かく割って再統合して使うために意識と身体操作をまずは一致させ更に乖離する事をやるんだけど
それによってより複雑かつ効率的な勁のための身体操作や、相手の姿勢制御の錯覚を起こすことができる
意識と身体の乖離は武術と格闘技の一番の違いでもある
そのための感覚的な手助けとなるのがエネルギーの動いていく感覚
イメージを使ってもいいんだけど実感が湧きにくいというのはある

その他にも師匠が動くときに身体がどう動いてるのかフィードバックされてなんとなく体感覚として分かるようになったりね
技見せてもらって、あーこうやってるんだって再現できたりね

あと、偏差とか禅病だとか神経の疾患の心配に関しては、取り敢えず問題ないよ
感受性の強い人が回路開くと感覚鋭くなりすぎておかしくなる事もあるみたいだね
俺は基本的に厚顔無恥だから大丈夫だよ、だからイマイチ感覚もニブイわけだがw

でも霊的な悪いモンはお構いなしに憑くから一応、簡単な対処はしてるけどそれに関してはここで書くにはさすがに逸脱しすぎるから止めとくわ
武壇5ちゃんねる分壇33
523 :名無しさん@一本勝ち[sage]:2020/12/31(木) 17:34:13.50 ID:JaBXYLYl0
まあね、俺もこれだけ書いといて言うのもなんだけど、これが無きゃ武術できん、奥義に近づけんという訳じゃないしね
一つの武術に対するアプローチの例としてこんな事もあるよで良いと思うよ
当然リスクはある訳だし、俺が門派カリキュラムとしてこういうオカルトを導入するか?ったらやっぱやらねーもんな
自分ではやるけどw
隠すわけじゃなくてリスクとかそれに対する責任とか取れねーし取りたくもないわ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。