トップページ > 武道・武芸 > 2020年11月22日 > vyO607J80

書き込み順位&時間帯一覧

52 位/291 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000011002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@一本勝ち
【合気道】塩田将大【養神館塩田剛三の孫】 5

書き込みレス一覧

【合気道】塩田将大【養神館塩田剛三の孫】 5
994 :名無しさん@一本勝ち[]:2020/11/22(日) 20:46:16.86 ID:vyO607J80
>>988
>>990
有名なSPとの対峙も
不鮮明な映像から
実はかなり読み取れるものは多いんですよね。
 
観て取れる箇所は忠実に手順を踏み
映ってない箇所は想像で補えば
大抵の技は再現出来ます。
 
それを誰もしなかったのは
日本の体育教育も
影響したんじゃないでしょうか。
 
運動神経や筋力といった
体の内部で起きてる事で
雌雄が決されるという考え。
 
だから武格も
技術として研究しない人が殆どだった。
 
確かに世に云う「運動」の
大部分は
運動神経や筋力
骨格
生来のホルモン量などが決めます。
 
しかし武格はちがう。
 
技で覆せる箇所が少なくない。
 
だからこそよく観察するべきだと私は思えて。
【合気道】塩田将大【養神館塩田剛三の孫】 5
995 :名無しさん@一本勝ち[]:2020/11/22(日) 21:36:07.10 ID:vyO607J80
>>991
何やら貴重そうな資料のご紹介
有難う御座います。
 
映る受講者の方々も
屈強そうと云うか
カタギじゃないようにすら観えるんで
(軍人さん?)
そういう方たちが学びたいと思うものが
この人にあるのは事実でしょう。
 
実際
実演は巧いです。
 
・・・・一点
疑義が御座いまして
最初の挙げ手の時
腰を一瞬上げてませんか?
 
「腰は上げない」と
仰る指導者もいたそうです。
https://pbs.twimg.com/media/EnUYLZSUcAACfcU?format=jpg
 
動画のかたに於いては
勿論
省ける動作なのかも知れないですが・・・・


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。