- 空手の型はやるだけ無駄と言う現実118
833 :名無しさん@一本勝ち (スフッ Sda2-O2b9 [49.104.30.254])[]:2020/05/23(土) 02:23:09.74 ID:zJJ9Hy19d - >>821
全然別物だぞ。
|
- 空手の型はやるだけ無駄と言う現実118
843 :名無しさん@一本勝ち (スフッ Sda2-O2b9 [49.104.30.254])[]:2020/05/23(土) 12:33:41.59 ID:zJJ9Hy19d - お前らちょっと本物でも見てしっかり勉強しろ。
↓ https://youtu.be/rUkxssgjWPY
|
- 空手の型はやるだけ無駄と言う現実118
845 :名無しさん@一本勝ち (スフッ Sda2-O2b9 [49.104.30.254])[]:2020/05/23(土) 13:19:35.41 ID:zJJ9Hy19d - >>844
お前見る目あるな。 さては達人か?
|
- 空手の型はやるだけ無駄と言う現実118
856 :名無しさん@一本勝ち (スフッ Sda2-O2b9 [49.104.30.254])[]:2020/05/23(土) 16:53:45.39 ID:zJJ9Hy19d - 型の中にある動作に名前をつけることについて
http://blog.livedoor.jp/cue2015-momoiro/archives/1065230520.html 個人的な意見だが、空手をする人は武器を練習すると動作についての見方が変わる。 例えば棒や釵などで外受けをする。 自分では受けの意識だが、端から見ると受けか打ちなのか分からない。 理由は簡単で武器でのとてもは威力があるし、得物が固いので、同じ動作が攻撃にも防御にも使えるからだ。 なので武器の型があるが、練習すると明確な突き技を除けば下段払い、上受け、内受け、外受け、回し受けは防御にも攻撃にも使える。 よって、身体の武器化を目指し鍛えると、受けも攻撃動作に使える。 空手に関しては型の動作に名前がないのは練習する側からすれば、自身の想像力を失わせるのを防ぐ働きがある。 技の名前を付けたければ、むしろ自身の身体に馴染み、使いやすい動作や技につけて、より磨きをかけるのが良いと思う。
|