- 【弍拾壱】詠春拳スレ【22】
958 :名無しさん@一本勝ち[sage]:2020/05/23(土) 19:04:12.53 ID:InGMnUth0 - >>949
独学だと無理だよ 最初は形”のみ”をなぞって反復練習をして満足すると思うが ちゃんと段階を踏んでカリキュラムを進めていって チーサオをある程度やって 何故小念頭のこの動作をやるのだろう? と疑問を持ち、思考し自分なりに仮設を立てトライアンドエラーを繰り返し 初めて小念頭が分かり始め そうして詠春拳が求めてる身体操作や体が出来上がるから
|
- 【弍拾壱】詠春拳スレ【22】
959 :名無しさん@一本勝ち[sage]:2020/05/23(土) 19:06:21.29 ID:InGMnUth0 - >>953
形だけを覚えたいなら 答えはYesだけど 詠春拳は見た目の形や動作ではないからなぁ
|
- 【弍拾壱】詠春拳スレ【22】
961 :名無しさん@一本勝ち[sage]:2020/05/23(土) 20:01:09.36 ID:InGMnUth0 - >>960
そうなんだよね 俺も他流武道から詠春拳に移ったけど 体の使い方が全然違うので最初は戸惑った というか前の他流の体の使い方が邪魔して 詠春拳に全然納得できなかった 定位置で練習したいなら意拳や太気拳の立禅をやればいいんじゃない?
|
- 【弍拾壱】詠春拳スレ【22】
965 :名無しさん@一本勝ち[sage]:2020/05/23(土) 21:15:13.41 ID:InGMnUth0 - >>962
貴方の仰る事は最初から理解してますが こちらが言おうとしてることは理解されてないようなので と、いっても理解できないのは仕方ない それくらい繊細な拳法なので実際に教わらないと分からない こう聞いても、なに単純な動作に神秘性や特別性を持たせてんだよ と思ってるだろうけど 例えばこのスレでよく話題に上がる型の序盤に出てくる三拝仏 あれすげぇ重要なんだけど あれ何を練ってるか分かる? 空手視点でいいから考えてみて
|