トップページ > 武道・武芸 > 2020年04月07日 > 9+W1kdsU0

書き込み順位&時間帯一覧

48 位/315 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000100000001002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@一本勝ち
フルコン空手を相撲空手にしないための方策

書き込みレス一覧

フルコン空手を相撲空手にしないための方策
171 :名無しさん@一本勝ち[sage]:2020/04/07(火) 13:36:10.90 ID:9+W1kdsU0
>>164
あー言葉足らずだったわ
上段受け云々じゃなくて上半身をガッツリ動かすディフェンスという観点でのレスだよ

MMAや喧嘩のように取りうる手段が多いと相手の攻撃に当たらない場所取りが大事
それにローキックやタックル対策も
→ボクシング的なディフェンスの割合は減る
→遠間からの攻撃が多いから回転は落ちるし力積も下がるだろうから空手の受けでも対応可能 ってことね
フルコン空手を相撲空手にしないための方策
177 :名無しさん@一本勝ち[sage]:2020/04/07(火) 21:50:56.29 ID:9+W1kdsU0
>>175-176
はー
ろくに読んでないって言われて気に入らなかったのか知らないけど子供みたいに真似しなくて良いよ
歴史ってのはつまり技術進化の積み重ね どんなルールでも歴史が浅けりゃ洗練されないし競技人口が少なけりゃそのスピードは遅くなる
MMAがその点に置いて問題ないって意味で書いたんだよ
ダラダラされるのが嫌なら一から十まで説明されなくても理解しろ
そして誤りだ的外れだ喚くならまともな論理的理由の一つぐらい示せよ
競技で無かったからボクシング的なディフェンスが必要無かったってのは何ら論理性も合理性もない
空手とボクシングあるいは他の格闘技で共通する技術なんて沢山あるんだから
そもそも俺自身は空手には上半身を大きく動かすディフェンスはないとか主張してないから
そう書いているのは160だろ
俺が論じているのは、何故武術や格闘技によって使用する技術の偏りが生まれるのかだよ
てか160に書いてある語彙や情報以外を使っただけで非難されちゃ会話にならんわ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。