- それでも合気を語りたい
572 :名無しさん@一本勝ち[sage]:2020/04/05(日) 08:32:02.35 ID:ZrUg6TjP0 - BJJも柔道も、世間一般では「簡単そう」に見えてるだけで
奥深い技巧はあると思うけどね。オカルトとか神秘とかじゃあないよ 実戦的だとか試合で強いじゃん、ってことでもない。そしたら逮捕術や軍隊格闘術は どうして合気道に似てるのかって話だね。取り押さえるだけでいいなら合気道は合理的と言えるわけで
|
- それでも合気を語りたい
575 :名無しさん@一本勝ち[sage]:2020/04/05(日) 08:47:22.16 ID:ZrUg6TjP0 - あんた合気道家じゃないといいながら合気道家っぽいフリしてるけど
稽古のこと知らんのやなぁ。合気道は相手が本気で耐えたり逃げたら稽古にならんから 稽古ではわざとかかるのは本当やで。よく言われるやらせってのは部分的には事実ってことや
|
- それでも合気を語りたい
578 :名無しさん@一本勝ち[sage]:2020/04/05(日) 08:57:21.25 ID:ZrUg6TjP0 - 技法としての合気を疑って自分からは何も示さないのは結構だけどさ
合気という言葉だけ一人歩きしてるけど、見た目が不思議なところにみんな注目してるだけで そうでない合気なら他の競技にもあると私は前から言ってるんですわ。例えば相撲の炎鵬がやってます あれは合気ですよ。ぶつかって力が拮抗したところで、外して、投げる。相手は綺麗にすっ飛ぶ いつも見事だと思って見てますわ、なんであれを誰も不思議だとか、達人だっていわないんですかね 相撲は合理的なものだが合気はそうでない、オカルト、って思ってるからですわ
|
- それでも合気を語りたい
581 :名無しさん@一本勝ち[sage]:2020/04/05(日) 09:16:17.29 ID:ZrUg6TjP0 - 種明かしの一部もわいが前に書いてます
壁に手を上げて手の先、くるぶし、身体の側面をぴたっとくっつけるテストですね 倒れずに反対側の足を上げようとすると、上がらない。自分の意思に反して身体が硬直する というのを一人で試せます。
|
- それでも合気を語りたい
583 :名無しさん@一本勝ち[sage]:2020/04/05(日) 09:26:04.29 ID:ZrUg6TjP0 - >>582
四方投げかけられたのと同じ体勢だす 植芝翁は四方投げだけできたらええんや、といっていたようですから、ここに基本があるんでしょう
|
- それでも合気を語りたい
585 :名無しさん@一本勝ち[sage]:2020/04/05(日) 09:30:26.30 ID:ZrUg6TjP0 - そうしてもらえるとありがたい。私もそう思ってたところですわ
|
- それでも合気を語りたい
591 :名無しさん@一本勝ち[sage]:2020/04/05(日) 09:53:28.15 ID:ZrUg6TjP0 - そう思ってたのは、話がかみ合わんってことだす
最後までかみ合わなかったねぇ
|
- それでも合気を語りたい
598 :名無しさん@一本勝ち[sage]:2020/04/05(日) 10:01:52.65 ID:ZrUg6TjP0 - UFOとかを信じてる相手も馬鹿にしやすいんだよ
そんなものいるわけない、自分は勝てると思ってるからです。だから、マウントを取りたいから 勝つに決まってる議題として合気を選んでるって事でしょ 私もそれくらいわかるよ。合気は相手の気を読むことでもあるからねぇ
|
- それでも合気を語りたい
603 :名無しさん@一本勝ち[sage]:2020/04/05(日) 10:04:58.03 ID:ZrUg6TjP0 - >>602
スレタイ見て来てるくせによう言うわ
|
- それでも合気を語りたい
609 :名無しさん@一本勝ち[sage]:2020/04/05(日) 10:10:26.56 ID:ZrUg6TjP0 - >>607
じゃあなんであんたのレスで埋まってるんや なんか語ったらどないやねん。ムダにグチ書いてるだけやろw 荒らしとちゃうんかいw
|
- それでも合気を語りたい
628 :名無しさん@一本勝ち[sage]:2020/04/05(日) 10:43:35.18 ID:ZrUg6TjP0 - 上杉は知らんけどバキの話なら
作者の板垣は塩田剛三と交流があったから描写に力は入れてる ただ直接稽古をつけてもらったことは無く、他の道場で本気で取り押さえられた経験だけはあるから 合気は本当かも、って思うようになったと自署で語っている 本人も八光流の親戚と言える少林寺拳法の有段者だしね
|
- それでも合気を語りたい
631 :名無しさん@一本勝ち[sage]:2020/04/05(日) 10:50:16.88 ID:ZrUg6TjP0 - >>630
そんなのわかりません。合気の定義が人それぞれ違うでしょ あなたが考える合気と塩田先生の合気は多分違うんじゃないかな そもそも塩田さんは合気って言葉を使ってない。呼吸力、集中力といってるからね 私は族にいう合気は他のスポーツでも存在する技術の延長だと考えてるから塩田さんの 技も本当だとは思ってますがね
|
- それでも合気を語りたい
653 :名無しさん@一本勝ち[sage]:2020/04/05(日) 12:08:26.03 ID:ZrUg6TjP0 - 有名な先生を訪ねればいいだけ
素人呼び出して手合わせ?いい年こいてガキのケンカになるだけ 数人で武器もってボコったら負けを認めてくれるのか?これが合気ですと誓約書でもかかせるか
|
- それでも合気を語りたい
658 :名無しさん@一本勝ち[sage]:2020/04/05(日) 12:17:50.47 ID:ZrUg6TjP0 - まあ映像で見るような奴は、お約束の見世物っていってしまっていいかもね
だって実際の殺し合いなんて見せられないでそ 塩田さんが中国で襲われたとき、四方投げだったかな。思いっきりかけたら骨が折れたんだって その上割れたビール瓶を顔にぶっさした。そういうの演武で期待する?
|
- それでも合気を語りたい
663 :名無しさん@一本勝ち[sage]:2020/04/05(日) 12:31:37.11 ID:ZrUg6TjP0 - オカルトとしての合気と身体科学に基づく合気をわざと混同して
それは違う、その話じゃ無いってはぐらかすから話が進まない 聞かれたら、知らない、としかいわんし この人は数年前からこの調子だから今更強制できるもんじゃないだろな 合気道家でもない人のセミナーなんて行きませんわ。暇じゃないんだし
|
- それでも合気を語りたい
684 :名無しさん@一本勝ち[sage]:2020/04/05(日) 14:59:57.11 ID:ZrUg6TjP0 - 昔は道場破りが来たら顔に傷つけて返したんですわ
たいしたことなかった、何人か倒してやったっていわせない為にね 手合わせってのはそういうことだよ。現代でやる意味があるとは思えないね
|
- それでも合気を語りたい
686 :名無しさん@一本勝ち[sage]:2020/04/05(日) 15:07:08.12 ID:ZrUg6TjP0 - だから道場での練習ですって名目上はいってやってたわけ
某氏が拳法の道場でボコられた有名な話しはまさにその例です
|
- それでも合気を語りたい
688 :名無しさん@一本勝ち[sage]:2020/04/05(日) 15:09:13.80 ID:ZrUg6TjP0 - 合気がなにかわからんのになんで顔に突きが飛んでこないとわかるんですか?
面白いこというね
|
- それでも合気を語りたい
690 :名無しさん@一本勝ち[sage]:2020/04/05(日) 15:10:45.73 ID:ZrUg6TjP0 - 素人同士だとそうなる恐れがあるといっとるのだ
武道家としては感心しないことですわね
|
- それでも合気を語りたい
692 :名無しさん@一本勝ち[sage]:2020/04/05(日) 15:12:01.87 ID:ZrUg6TjP0 - 塩田さんなんて突きどころか割れたビール瓶だからね
まあさすがに道場ではやらんと思うけど
|
- それでも合気を語りたい
695 :名無しさん@一本勝ち[sage]:2020/04/05(日) 15:15:18.08 ID:ZrUg6TjP0 - >>694
塩田さんが板東英二に技を試したのは見てない? いきなり顔に手刀だよ
|
- それでも合気を語りたい
701 :名無しさん@一本勝ち[sage]:2020/04/05(日) 15:22:29.70 ID:ZrUg6TjP0 - >>698
そもそも論で定義を振り出しに戻してればナンボでも言えますな 元々人を倒すのが武道で合気なんてのはその一部分を取り出した現象でしかない それも人によって定義が違うしね。言ってしまえば相手の虚を突いて当て身を入れるのも合気と言えるわけ 呼吸を読んでカウンターを入れてるからね
|