- 【公式】合気道関係総合スレ11【ワッチョイ】
277 :名無しさん@一本勝ち[sage]:2020/03/31(火) 10:48:14.31 ID:KDDw8kTK0 - 横から失礼するけど。
下に下げない方法が幾つかあるのよね。 逆に、「下げて立ち上がるところに掛ける」て説明されると軽く混乱する。 立ち上がらない場合は?と。 まあ頸動脈あたりガッツリ握って立ち上げるとか、背骨に肘入れて立ち上げさせる人とか居るけどね。
|
- 【公式】合気道関係総合スレ11【ワッチョイ】
278 :名無しさん@一本勝ち[sage]:2020/03/31(火) 10:52:43.08 ID:KDDw8kTK0 - >>277は少し言葉が足りないか。
「横から失礼するけど。 下に下げない方法が幾つかあるのよね。 要は不安定にすれば良くて、バランス崩してたらガードしてても投げられる。首を払うのが入り身投げの全てではないから。 逆に、「下げて立ち上がるところに掛ける」て説明されると軽く混乱する。 立ち上がらない場合は?と。 まあ頸動脈あたりガッツリ握って立ち上げるとか、背骨に肘入れて立ち上げさせる人とか居るけどね。」 てことで。
|
- 【公式】合気道関係総合スレ11【ワッチョイ】
283 :名無しさん@一本勝ち[sage]:2020/03/31(火) 14:18:01.39 ID:KDDw8kTK0 - 本部のお偉いさん方に、統一の意思は無いと思う。
一度本部に見学に行ったことがあるけど、指導者により技に個性がある。道主もそれは認めてらっしゃる。 本部が警戒しているのは、本部軽視の動きでは? あと、本部に入門した人からしたら地方で違うことが平然と行われてたら「なんで?」を通り越して「間違ってる!」とはなりやすいかもねえ。
|
- 【公式】合気道関係総合スレ11【ワッチョイ】
284 :名無しさん@一本勝ち[sage]:2020/03/31(火) 14:25:57.13 ID:KDDw8kTK0 - >>280
>「受けは崩されるときに手でガードしない」は型稽古として受け入れてるのに(以下略) いや、うちは古くはガード(ブロック、あるいは手刀で切りにいく。)する。 で、そんなことしても意味無いよ、とそのまま投げるテを使う。 もっとも、今ではそんなこと知らない指導員ばかりなので、ガードしたらイジワルされたと思われるだけ。 憎まれるのもメンドクサイからハイハイと周りの真似してる首さらしてはいるね。
|
- 【公式】合気道関係総合スレ11【ワッチョイ】
285 :名無しさん@一本勝ち[sage]:2020/03/31(火) 15:14:03.72 ID:KDDw8kTK0 - そもそも開祖の直弟子から聞いた話では合気道は型じゃないんだよね。
それこそ開祖にマンツーマンで掛けにいったり掛けてもらったり、弟子同士がお互いにガシガシやって向上を図るものだった。 だが、それでは一部の出来る人しか残らない。広めることにも向かない。 多くの老若男女が一度にやれて、誰もが楽しみながらそれなりに向上するために、型化していったんだと思う。 この型化は養神館のように早い段階から計画的に整備されたものではなかったので、今日の合気会の多様さに繋がるんだろうなあ。 それを良しとするか悪ししとするかは人によるんだろうな。
|
- 【公式】合気道関係総合スレ11【ワッチョイ】
288 :名無しさん@一本勝ち[sage]:2020/03/31(火) 17:01:17.00 ID:KDDw8kTK0 - うーむ…実際問題、場所によりやることが違うのは、転勤とかの移動する人の場合大変なんだよな。
「そういうやり方も有りかも。」と思って素直に合わせるか、同じ系統を探すか、諦めるか。 合わせたくても有段者の場合、「有段者なんだから白帯に教えろ」とか言われて。そこの道場でのやり方を習ってないから昔のところのやり方で教えたら、「それは違う!」と怒られたり。 転勤を期に辞めた知り合い多いわ。
|
- 【公式】合気道関係総合スレ11【ワッチョイ】
289 :名無しさん@一本勝ち[sage]:2020/03/31(火) 17:02:26.96 ID:KDDw8kTK0 - >>287
笑うとこだよな?
|
- 【公式】合気道関係総合スレ11【ワッチョイ】
292 :名無しさん@一本勝ち[sage]:2020/03/31(火) 18:37:40.19 ID:KDDw8kTK0 - 開祖、植芝盛平の師である武田惣角先生も、教える人ではなかったらしいから。開祖にとってもそれが普通だったんだろうねえ。
そもそも開祖は練習上の心得として、合気道の公開を原則禁止してるし。
|
- 【公式】合気道関係総合スレ11【ワッチョイ】
301 :名無しさん@一本勝ち[sage]:2020/03/31(火) 22:46:25.09 ID:KDDw8kTK0 - >>298
>取りを殴りに行くのはダメなの? ケガをさせない程度ならOK。 もっとも、うまくいかなくてグダグダモタモタやってたら先生に「泥臭えからやめろ。そういう場合はこうやればいいんだ。」と投げられる。 そのせいか、そういうのやる人は少数だったね。
|
- 【公式】合気道関係総合スレ11【ワッチョイ】
303 :名無しさん@一本勝ち[sage]:2020/03/31(火) 23:18:13.07 ID:KDDw8kTK0 - >>302
スジとしてはそうなんだけどなあ。 ぶっちゃけると、あんまり本部の技を信用してない。 だからといって、合気会を否定したいとも思わない。 ちょいと複雑な心境なんじゃないの? 地方の幾つかは。
|