トップページ > 武道・武芸 > 2020年03月29日 > tru7FBAO0

書き込み順位&時間帯一覧

65 位/330 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000002000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@一本勝ち
発勁スレッド part4

書き込みレス一覧

発勁スレッド part4
160 :名無しさん@一本勝ち[sage]:2020/03/29(日) 09:04:04.62 ID:tru7FBAO0
皆さんおはようございます。

今朝も早起きして、10分間の三円式たんとうからはじめ
ピー、ポン、ダと合間の静立をやってきました。
本日のポンの勁の走りは1セット目から発動するも弱め…ただ、
ここで少し前から感じていたあることがハッキリしました。
それは「こん歩」。踏み込んだ前足に対して間髪あけずに
引き寄せる後ろ足をわずかに強く踏み込むと勁の走りが
強くなることを認識。弱から普通レベルにアップします。
 これまで、勁の走りを強く感じている時は「こん歩」の強弱が
「勁の走り」の強弱に影響を与えてることに気付きませんでしたが
勁の走りが「弱い」今日、そのことがハッキリわかりました。
発勁スレッド part4
161 :名無しさん@一本勝ち[sage]:2020/03/29(日) 09:09:17.27 ID:tru7FBAO0
 元々メレディス氏は初心者が、こん歩で大きく強く踏み込むことを
戒めていて(力むし、足を痛めかねないため)、シャ―プで静かな
前足への引き寄せをベストとし、私もそれを守ってやってきました。

しかし同時に、練習を通して上半身の不必要な力が抜けた状態が
大切だと理解出来たら、前足に引き寄せる後ろ足を力強く踏み込んでも
良いと言っています。
 メレディスメソッドを初めて、7か月近く。経歴としては
まだまだ初心者ですが、しかし、ポンの実行回数も推定で4万本は
超してきていると思うので、実質、初心者の域は脱してきているとも
思うのです。そろそろ後ろ足の踏み込みを解禁しても良いころ合いかも
しれないですね。ただまぁ、最初は強い踏み込みではなく、力まず軽い
踏み込みで形を作って行こうと思います。これでまたポンは1歩前進
できるかも。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。