トップページ > 武道・武芸 > 2020年03月29日 > KBxCBz420

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/330 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000112322100000012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@一本勝ち
少林寺拳法総合スレ34

書き込みレス一覧

少林寺拳法総合スレ34
350 :名無しさん@一本勝ち[]:2020/03/29(日) 11:30:03.44 ID:KBxCBz420
>>333
袖口に関しては間違ってないよ
試せば分る

欠点もあれば利点もあるって話をしているんだよ
欠点部分にしか目が行ってないかい?

>>345
その中間に当たるのが法形の連反攻のはずなんだけどね
何も考えず上中みたく決まり切った連反攻に固定されているのを良く見る
これもある意味、競技的化の弊害とみることができると思う
少林寺拳法総合スレ34
362 :名無しさん@一本勝ち[]:2020/03/29(日) 12:52:37.92 ID:KBxCBz420
>>351
普通に袖先を握るのと袖口に指入れて掴むの違いさね
どちらが解きにくいか試してごらん

袖先を捕るのは柔道に於いて攻撃がやりがたくなり膠着しやすいから禁じ手
これが裏打ちがしっかりしてる競技の見解なんだよ
少林寺拳法総合スレ34
367 :名無しさん@一本勝ち[]:2020/03/29(日) 13:12:07.19 ID:KBxCBz420
>>364
指を痛める云々でしょ?それは後付けだよ
実際は膠着状態を嫌ったから
帯を捕る、片襟片袖、裾を捕る、袖先を握るこれらに時間制限があるのはそのため
逆に言えば防御法としてはかなり優れているってことだね

これは古い柔道審判の教本にあることだよ
何にしろ実際に試してごらんよ
本当に解きがたいから
少林寺拳法総合スレ34
371 :名無しさん@一本勝ち[]:2020/03/29(日) 13:32:56.04 ID:KBxCBz420
>>368
防御のため袖口部分を握り続けるのはIJFルールで反則だよ

もう一度言うよ
指痛める云々は後付けだよ
少林寺拳法総合スレ34
373 :名無しさん@一本勝ち[]:2020/03/29(日) 14:00:03.45 ID:KBxCBz420
>>372
だからその見解が後付けだと言っているんだ
そのQ&Aでしか見たこと無いし

古い本では防御の有効性が説かれてる

そもそも袖口捕、巻での袖口に指入れて握るのは攻撃法としてどう言う利点があるの?と言う質問から始まったもんですよ
指痛めるだけで利点が無いならやるわけないんだよなぁ
少林寺拳法総合スレ34
376 :名無しさん@一本勝ち[]:2020/03/29(日) 14:26:09.18 ID:KBxCBz420
>>375
>袖口を掴むこと自体(ピストルグリップなど)は現行ルールでも違反ではない

防御のため握り続けるのは反則ですよ


>なぜなら切られたときに指を怪我する可能性があるから。

可能性は否定しませんがそれ以上に防御としての能力が高いのが指導対象の要因です

もう一度書きますが古い教本などには防御法の有効性が説かれています
少林寺拳法総合スレ34
377 :名無しさん@一本勝ち[]:2020/03/29(日) 14:35:53.75 ID:KBxCBz420
稽古をする者が勝負を争う際四本の指先を両袖口へ入れて握るやうになった、さすれば
我からは業を仕掛けるにも又あひ手の技を防御するにも大丈夫で稽古の上に便利である
〜中略〜
初心の者にはさういふ持ち方をすると第一危険である、又自然防御の方に重きを置くやうになって
姿勢が防御の姿勢のみに偏してために軆の働きが不十分になると同時に技の発達に少なからぬ障害がある

大正時代の柔道手引きの一文です
少林寺拳法総合スレ34
384 :名無しさん@一本勝ち[]:2020/03/29(日) 15:05:25.02 ID:KBxCBz420
>>378
袖先掴むのが問答無用で反則と誰も言ってないでしょ
防御状態で膠着が生じる場合がある行為のことを言っているんだ
時間制限があるって書いてるでしょう?

「袖口に指こそ入れないが、ほとんどそれと同じ”効果”のある取り方をしている
それも禁じ手と取り扱ってはどうか?」
と言う議論が昭和39年の柔道審判教本にあります
現在ではすぐに仕掛けないと指導対象ですね

先の柔道手引の文言でも分るように怪我云々より防御姿勢がまず問われていることが分ります


あと妙に攻撃的なのは勘弁して下さい
別に喧嘩はしたくありませんから
少林寺拳法総合スレ34
389 :名無しさん@一本勝ち[]:2020/03/29(日) 15:46:35.83 ID:KBxCBz420
>>387
袖口に指入れる方が解きがたいと何度も書いてるよね
つまりこっちの方がより効果が高いんだよ
だからわざわざ分けているんだ

後付けってのは仰るとおり私の意見に過ぎませんが
何の根拠も無く述べているわけではありません
先にも挙げたように古い本では指を痛める等の記述は見られず防御としての効果が謳われていること
指を痛める云々はそちらの挙げられた2017年10月の国際柔道連盟試合審判規定Q&Aでの記載だけで
それ以前には見られないからです
他にもあるのかも知れませんが私は今のところ知りません

有効な手段だからこそ柔道で反則と定められ、少林寺でも攻者の挙動として法形に独立した技として組み込まれているのでしょう
少林寺拳法総合スレ34
393 :名無しさん@一本勝ち[]:2020/03/29(日) 16:16:19.87 ID:KBxCBz420
>>390
>袖口を掴むこと自体は反則としていないことと整合性がつかないんだよ

掴み続けるのは反則だよ
そしてこのルールは先に挙げた資料が示すように昭和30年代にはなかったルールだ
”袖口に指を入れて掴む”のと同等の効果が認められるからおよそ5秒以上はダメって禁止事項に追加されたんだ
即効性は袖口に指入れる方があるってことだろうね

新たに追加されたから別項目ってだけだよ

>古い資料に記載が無いというのは何の根拠にもならない

これは仰るとおりだが
昔から合ってその為に定められた規定の証拠にもなりませんよね
Q&Aは整理しただけってのはそうでしょうが、これはどう言う条件なら適応するかのものであって
どう言う理由で反則となったかを示しているわけでは無いです
即指導を与える理屈を後からひねり出したように私は感じます
勿論、私個人の考えに過ぎませんがQ&Aだけを拠り所にしている主張では反論としては弱いかなぁ?
少林寺拳法総合スレ34
400 :名無しさん@一本勝ち[]:2020/03/29(日) 16:40:20.46 ID:KBxCBz420
>>397
なぜ掴み続けることが反則になるか考えてごらん
そこ理解していないですか?
袖口に指を入れて掴むのと同等の効果があるからだよ

面白いのは少林寺に現行柔道で反則な捕り方が伝わっているところですね
開祖は若いころ柔道家を目指していたと言う話もあり柔道の古い技法が残っているのかも知れません
少林寺拳法総合スレ34
403 :名無しさん@一本勝ち[]:2020/03/29(日) 17:07:31.33 ID:KBxCBz420
>>402
>掴み続けて攻撃に移らなかったら指導

何故それで指導になるか考えてごらん


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。