- 少林寺拳法総合スレ34
306 :名無しさん@一本勝ち[]:2020/03/28(土) 19:16:33.26 ID:pvuKQ7U+0 - >>297
柔道では指入れると指導受けますね なぜなら相手が勢いよく組手を切ると指が折れる場合があるからです また表・裏投げ https://www.youtube.com/watch?v=NxniV06JNvw これも攻者の動きは柔道の背負い投げだと言われていますが こんな入り方は柔道ではしないしこれだと実際にはまずかからないと思います
|
- 少林寺拳法総合スレ34
315 :名無しさん@一本勝ち[]:2020/03/28(土) 21:13:15.50 ID:pvuKQ7U+0 - カッパブックスの裏投げって確か服を掴んで頭突きしようとしてきた相手を手で牽制しつつ投げる技になってるんですよね
おそらくそれがプロトタイプで後に柔道の背負投げに合わせる形にできないかとした結果いまの意味不明な形になったのだと思います
|
- 少林寺拳法総合スレ34
320 :名無しさん@一本勝ち[]:2020/03/28(土) 21:32:55.23 ID:pvuKQ7U+0 - 国際柔道連盟試合審判規定Q&A
https://www.judo.or.jp/p/43265 ・袖口に指を入れた場合は即「指導」で良いのか? ⇒ ポケットグリップやピストルグリップとは違い、袖口内に入れた指を負傷する可能性があるため、ハッキリと目視したら、直ちに「指導」を与える。
|
- 少林寺拳法総合スレ34
321 :名無しさん@一本勝ち[]:2020/03/28(土) 21:37:24.10 ID:pvuKQ7U+0 - 片襟片袖や帯を掴む行為つまりワンサイドグリップも意図的に膠着させる目的でない限り現行ルールでも有効ですよ
袖口に指に入れないのはIJFの回答にある通り指を骨折する可能性が高いためです
|