- 体重差20kg以上ある喧嘩で使える格闘技は?
207 :川[]:2020/03/25(水) 03:21:05.04 ID:fPpIzsdf0 - 腿法(掌法に対する)のノウハウは、まだ普及していない様子ですね。
特に受け技です。 現行のフォーマットでも機能しますが、格闘技の範囲内でないでしょうか。 中段なども本来、体格差が有れば受けることは出来ないですし。。
|
- 八卦掌を教えてください 7
462 :416[]:2020/03/25(水) 03:29:04.74 ID:fPpIzsdf0 - >>431
実は煉瓦や杭上の走転や双転は、軽功になるようでさほどならないです。 八卦歩は各歩踏み締めて進むというより、次の一歩の寸前から微かに足場上をスライドして歩くことで、体重の細かい操作を学ぶからです。
|
- それでも合気を語りたい
42 :35[]:2020/03/25(水) 03:47:13.83 ID:fPpIzsdf0 - >>36
仰る通りラポールや反射、社会心理に依存せず内部操作で施技できてこそ、本当の技なのかなと(何となく)感じます。 転換動作も本来は単純な回転動作でなく、体の中心部を挟んで体の両側が前後にズレる動作なのかも判りませんね。 >>37 かなり社交的な交流に見えますが、このような攻防となるのは合気道の受け(手刀、突き)がふだん低空から繰り出されるからでしょうか。 推しに頼らない揚げ手の基本功を練るべき意義も、そうした陥穽を埋める目的も有るでしょうね。 >>40 門派を分け隔てしないで理法を語り合う場ですので、特定門派についての好悪はやや趣旨にそぐわないような。。 >>41 仰る通りに思います。 例外的に触れ技は、肩を片手で触れ潰すなどが挙げ得るでしょうか。。
|