トップページ > 武道・武芸 > 2019年08月14日 > 4Gm3bEcb0

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/355 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000044300000000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@一本勝ち
剛柔流空手道15

書き込みレス一覧

剛柔流空手道15
8 :名無しさん@一本勝ち[]:2019/08/14(水) 12:01:52.51 ID:4Gm3bEcb0
>>3
ちゃんとやっていない所が型を改変しながら剛柔流を名乗っている。
競技は競技としていいのだが、本来の用法を無視した見せる体育としての空手に偏るのなら沖縄剛柔流と本土の剛柔流を分けて考えるべき。

ここは本土空手のスレか?
剛柔流空手道15
11 :名無しさん@一本勝ち[]:2019/08/14(水) 12:47:05.67 ID:4Gm3bEcb0
古伝の剛柔流を伝えるだけの事でしょう。

古伝に興味のない人は競技だけでいいのではないかな。
誰も押し付けてはいない。
剛柔流空手道15
12 :名無しさん@一本勝ち[]:2019/08/14(水) 12:48:36.01 ID:4Gm3bEcb0
>>10
渡口先生自体が十段も名乗っていなかったわけだが、師を超えたのか?
誰が認定したのだ?
剛柔流空手道15
13 :名無しさん@一本勝ち[]:2019/08/14(水) 12:52:08.46 ID:4Gm3bEcb0
そもそも、範士十段がそんなにゴロゴロ存在するほうがおかしい話だ。
剛柔流空手道15
16 :名無しさん@一本勝ち[]:2019/08/14(水) 13:13:50.18 ID:4Gm3bEcb0
>>15
古流の型は原理原則は同じです。競技の型では取り手に行く用法等がまるで使えないのです。

使い方も伝わっていない。

普及型は撃砕の前段階として覚えるなら次に進みやすいでしょう。(いたずらに増やしているのではありません。また、古流の原則から離れた型を創作して増やしているのでもありません。)
剛柔流空手道15
17 :名無しさん@一本勝ち[]:2019/08/14(水) 13:19:26.81 ID:4Gm3bEcb0
撃砕の型は、別名 統一普及型と呼ばれ宮城長順先生が撃砕第一、第二を創作しました。



さらにその後に六つの型を作る構想があったとの事のですが途中で亡くなられました。
(その後渡口先生が再構築しました)





では、なぜ、その統一普及型(撃砕第一 第二 撃破第一 第二、鶴破第一 第二、白鶴の型)が合計10あるかと申しますと…

剛柔流の古流型が鍛錬型サンチン、転掌合わせ10あるからです。

即ち、統一普及型を順序よく稽古すれば難易度の高い古流型を難なく学べる体系だと言う事です。
剛柔流空手道15
18 :名無しさん@一本勝ち[]:2019/08/14(水) 13:22:11.92 ID:4Gm3bEcb0
上の文は平川樹高氏のブログからの転載です。
剛柔流空手道15
20 :名無しさん@一本勝ち[]:2019/08/14(水) 13:53:08.60 ID:4Gm3bEcb0
平川さんが5ちゃんなど見ないだろ。
剛柔流空手道15
22 :名無しさん@一本勝ち[]:2019/08/14(水) 14:00:12.21 ID:4Gm3bEcb0
>>21
亡くなる前から存在している公認道場。

尚禮館の空手を沖縄に里帰りさせてくれとの事。
剛柔流空手道15
23 :名無しさん@一本勝ち[]:2019/08/14(水) 14:01:24.66 ID:4Gm3bEcb0
元々は『尚禮館』


https://ja.wikipedia.org/wiki/尚禮館
剛柔流空手道15
24 :名無しさん@一本勝ち[]:2019/08/14(水) 14:03:21.90 ID:4Gm3bEcb0
元々は尚禮館

名称の由来


沖縄の誇りであった琉球の王である尚家の「尚」と守禮の邦の「禮」を字を頂き沖縄の伝統と誇りを守る空手として初代館長の渡口が命名した。

他の剛柔流空手との違い


渡口政吉は、宮城長順の空手の構想と遺志を受け継ぎ、当時未完成だった宮城の指導体系を再構築し新たに尚禮館の指導体系として完成させた。

普及型1・2・3 
撃破第1 第2 第3
鶴破第1 第2
白鶴の型
分解組手
基礎組手(初段から十段)
古流型の分解組手
少年部用の沖縄のリズムで行うリズム空手
リズム棒術




1954年(昭和29年)沖縄県コザ(現在の沖縄市)で空手道沖縄剛柔流研究所尚禮館創立
1958年(昭和33年)鹿児島県奄美尚禮館創立
1962年(昭和37年)尚礼館目黒道場開設
1963年(昭和38年)東京都中野区に尚礼館開設
1963年(昭和38年)東京都中野区南部公会堂において、第一回尚礼館空手道大会主催
1965年(昭和40年)全沖縄空手道選手権および演武大会主催
1969年(昭和44年)東京本部道場新築し開設


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。