トップページ > 武道・武芸 > 2019年04月03日 > eSIBIpkl0

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/279 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000431000000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@一本勝ち
名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 9fee-Ll5R [221.242.142.2])
【実践王子】本部朝基【琉球唐手】
空手の型はやるだけ無駄と言う現実107

書き込みレス一覧

【実践王子】本部朝基【琉球唐手】
959 :名無しさん@一本勝ち[]:2019/04/03(水) 13:02:39.86 ID:eSIBIpkl0
>>957

一部の人間しかやってないならそれは全体に当てはめるべきではないのでは?
全体的に見てやってなかったってことなんだし。
【実践王子】本部朝基【琉球唐手】
961 :名無しさん@一本勝ち[]:2019/04/03(水) 13:09:14.24 ID:eSIBIpkl0
>>960
>本部や屋部以外は自由組手をしていたか証拠がない。

つまり全体的に見てやってなかったってことだろ?
【実践王子】本部朝基【琉球唐手】
962 :名無しさん@一本勝ち[]:2019/04/03(水) 13:34:24.42 ID:eSIBIpkl0
出先でID変わってるけど>>951書いたの俺ね

で、>>957が何を言いたいのかか分からん

>どうして沖縄の唐手家達が自由組手をしていなかったと主語を拡げるんだ?

とあるけど、>>951で唐手家の全てが自由組手の稽古をした事ない! なんてどこにも書いてないぞ?
ちゃんと「唐手家の『ほとんど』は対人稽古した事なくて」と一部のみとはいえやってた形跡をちゃんと認めているんだが
いったいこれのどこが気に入らないんだか。理解に苦しむなあ。
【実践王子】本部朝基【琉球唐手】
965 :名無しさん@一本勝ち[]:2019/04/03(水) 13:45:36.77 ID:eSIBIpkl0
>>963

ほとんど [2] 【殆▼ど】


( 副 )

〔「ほとほと」の転〕

@ すべてといっていいくらいであるさま。だいたい。おおよそ。あらかた。 「 −出来上がっている」 「 −終わりました」



( 名 )

大部分。 「会員の−が賛成だ」 「 −の人が参加した」

>>964
>で、どうして沖縄の唐手家達が自由組手をしていなかったと主語を拡げるんだ?

こう書いてるだろ?

突っ込まれたくなかったら、

>私は最後の文をよく読まなくて早とちりしたけど、最初のほうでほとんどって言葉を使ってないから
>引用も説明もつけてないけど>>957でその部分のことを指して言ったことにしました

と正直に謝ればよろし
【実践王子】本部朝基【琉球唐手】
967 :名無しさん@一本勝ち[]:2019/04/03(水) 14:02:02.75 ID:eSIBIpkl0
しっかし、もう300レス近く進んでるのに、いまだに沖縄の多くの唐手家たちが
普遍的に対人稽古をしていたという記録がいっさい出てこない。
出てくるものといえば言い方がどうとか言葉尻をあげつらうだけ。がっかりだな。

もっと俺の説をくつがえすような画期的で未発見の資料とか出してきてくれる人居るんじゃないかと
淡い期待をしていたが・・・・・・沖縄で自由組手をしていた人たちと同じく、そんなのは皆無に近かった。

>>966

「沖縄空手列伝百人」(外間哲弘 著 2001.10出版
巻末には今回載せ切れなかった数百人分を次巻に出版したい旨があとがきで書かれてたっけかな。
文句があるなら外間先生に言ってくださいな。

まあ、俺としては2〜30人でも構わないけどね。その程度の人数じゃ大したものは育たん。
全体の母数が少なければそれだけ技術の発達が見込めず弱いことは本部も言ってる。
【実践王子】本部朝基【琉球唐手】
968 :名無しさん@一本勝ち[]:2019/04/03(水) 14:05:59.86 ID:eSIBIpkl0
>>947
>本部や屋部は師匠の名誉を守るために嘘をついていたという持論は引っ込めたんだろう?

持論じゃなくて見解な? 書き忘れたけど、ぜんぜんこれっぽっちも引っ込めてませんよ。
ウソをつく理由としては十分ですから(笑)
【実践王子】本部朝基【琉球唐手】
969 :名無しさん@一本勝ち[sage]:2019/04/03(水) 14:32:52.63 ID:eSIBIpkl0
唐手家じゃなくて、本当に少ないのは型の数なんだよね
松村の時代に存在した型の数でいえば、それこそ今ある型の3/4か、2/3・・・・
どころの話じゃないな。1/10か、下手したらさらに減るだろうな。

そもそも現在ある型をいくつと定義するかで数字が変動するから、まあちょっと難しいけど。
よく言われる那覇手の型だけじゃなく、首里手の型だって思ったよりも近年に創作されたフシがある。
ちょうど糸洲あたりの時代かな。そこらへんのことも書きたいのだけど、いよいよもってスレ違いだな。
白熊とかの話ならまだ大丈夫なんだろうけどなあ。
空手の型はやるだけ無駄と言う現実107
654 :名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 9fee-Ll5R [221.242.142.2])[]:2019/04/03(水) 15:02:04.93 ID:eSIBIpkl0
>>646
>ただし、「これが元々である」という原理というか、原型というのは在るんです。
>それは当然です。型はそれを表現してきたのですから。

自作自演疑惑がかかってるけど、私とあなたは別人。だけど気になったのでここだけは聞いておきたい。

原理や原型といった、それらの型を元にした技術体系を収めた人の動き、あるいは組手というのは
おそらく現在の空手とは違う、どころか一見すると空手にすら見えない別の武術のような
印象を受ける。だけど、説明を聞くとそれはやっぱり空手だし型だなと得心する、そういう
存在なんじゃないかなと思うのですが、どうでしょう?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。