トップページ > 武道・武芸 > 2019年02月27日 > d8RV4rPv0

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/294 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数5100000000000000000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@一本勝ち
高校柔道を語りませんか? part35

書き込みレス一覧

高校柔道を語りませんか? part35
672 :名無しさん@一本勝ち[]:2019/02/27(水) 00:01:50.33 ID:d8RV4rPv0
>>661
10年前はこういう時代だよ。時代遅れじゃなくこれが普通。強い道場は皆こんなもんだった。
時代によって環境は変わるもんだ。
それにここに出ている子に限らず小学校からシニアまでずっとトップレベルでいるのはせいぜい各年度数人だよ。シニアで活躍しなくてもおかしい事ではない。
最初の道場は強化選手何人も出してる名門だし可能性は薄い状況だが現五輪候補にもなってる選手も出してるよ
高校柔道を語りませんか? part35
675 :名無しさん@一本勝ち[]:2019/02/27(水) 00:22:13.97 ID:d8RV4rPv0
>>674
それは講道学舎の事を言ってるのでは?
今も暴力根絶の流れから手を上げる事は無くなってるが緩く楽しくではなく厳しく楽しくが正解じゃないのかな。
あくまでも武道としての面も持ち合わせていなければ柔道ではないと思う。
潰れているのもそれがいわゆる体罰と関連性があるかどうかはわからないよね。緩く遊び半分でやったとして五輪候補が出るかな
高校柔道を語りませんか? part35
676 :名無しさん@一本勝ち[]:2019/02/27(水) 00:25:02.92 ID:d8RV4rPv0
>>675
言い忘れたが暴力や体罰は反対
武道の側面としての正しい礼儀や挨拶、作法などまで緩く適当にさせるのは反対。
高校柔道を語りませんか? part35
678 :名無しさん@一本勝ち[]:2019/02/27(水) 00:40:13.73 ID:d8RV4rPv0
>>677
小川は特例。ほとんどの五輪選手は名門道場の出身で小学生から厳しくやってますけどね。
高校で実績がないと大学には入れない、その実績を積むため強くなりたいのなら強豪高校、その強豪高校に入るには中学である程度の実績がないと入れない。
今の強化選手を見てもそれはほとんど当てはまるんですよ
高校柔道を語りませんか? part35
680 :名無しさん@一本勝ち[]:2019/02/27(水) 00:52:02.40 ID:d8RV4rPv0
>>679
昔はそこら辺で見られた光景ですね。
今全柔連に報告できますので見かけたら報告してください。確か指導者資格停止になるはずです。
高校柔道を語りませんか? part35
683 :名無しさん@一本勝ち[]:2019/02/27(水) 01:38:59.54 ID:d8RV4rPv0
>>681
緩くって意味の捉え方が違いました。
技術に関しては試合に勝つための技術を押し付けるのは賛成しません。自分で考えさせるのは賛成、自主性ですね。ただその場合親によっては勝つように教えてくれ、あるいはあいつばかり強くなる不公平だという人も出てきます。
私の考えた緩くはふざけながらやる柔道、ふざけても注意しない状況を緩くと考えました。
柔道のこの先はいち指導者ではどうにもなりません、全柔連に従うのが1番と考えるしかありませんね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。