トップページ > 武道・武芸 > 2019年02月02日 > tPs9U8dM0

書き込み順位&時間帯一覧

48 位/404 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000010000000010000001003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@一本勝ち
【他流を排せずして】新陰流総合【他流を認めず】

書き込みレス一覧

【他流を排せずして】新陰流総合【他流を認めず】
607 :名無しさん@一本勝ち[sage]:2019/02/02(土) 05:26:30.61 ID:tPs9U8dM0
車の位からの太刀は小手を狙う一刀両段とは限らず。

捨て身の上段からの合し打ちか
切り下ろすくねり打ちか
車よりはね上げ双手切り(○軸)
変化する踞○○子か○関か
真髄の猿○か

更に無形の位からの変幻自在の太刀筋は
現代剣道では見切れぬと断言する。
【他流を排せずして】新陰流総合【他流を認めず】
640 :名無しさん@一本勝ち[sage]:2019/02/02(土) 14:41:11.71 ID:tPs9U8dM0
現代剣道に打ち込みすぎるとルール以外の業が使えなくなると同時に、
常識にとらわれる様になる。

それは反則、ルールに無い、当たっても無効、がんじからめ。

私は生き方にも剣の道を使っている。
寧ろ生き方の為に理念を利用している。

人口が多い方が偉いのか?
多数決で決まるのは議会だけ。
【他流を排せずして】新陰流総合【他流を認めず】
677 :名無しさん@一本勝ち[sage]:2019/02/02(土) 21:26:49.71 ID:tPs9U8dM0
私は一切現代剣道のルールには従わないしそんな事一切言ってないがな。

現実問題、剣の勝負の話だが。

ならば私は手裏剣を使えるから手裏剣使うと言う話になるし、畢境、拳銃やミサイルと言う話になる。

遠慮無く言わせて頂くが、
剣の勝負で古流が剣道に負けるわけがない。

剣道は所詮修験の剣。
真剣勝負とは全く違う物なのだ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。