トップページ > 武道・武芸 > 2019年02月02日 > DyjIVVmL0

書き込み順位&時間帯一覧

48 位/404 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000003000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@一本勝ち
武壇5ちゃんねる分壇22

書き込みレス一覧

武壇5ちゃんねる分壇22
750 :名無しさん@一本勝ち[]:2019/02/02(土) 09:22:45.33 ID:DyjIVVmL0
キックは知らんが
ムエタイは歴史的に中国拳法の進化形だわな

>中国武術全盛期であの戦い方だから
>中国拳法独自の戦い方なんてないんだよ

いや、リングに上がってルールを守らなければならないから
ああなったんだろ
あんなの中国拳法の戦い方ではない
ボクシングだって昔はあんな感じだったらしい。
そこから進化して今のボクシングになったんだろ
武壇5ちゃんねる分壇22
751 :名無しさん@一本勝ち[]:2019/02/02(土) 09:27:02.43 ID:DyjIVVmL0
それと中拳にも寝技はあるぞ、締めもある
太極拳の選手が上の動画でやってただろ
いざという時に凶器持った大人数だと使えないから
重視されなかったので寝技が発達しなかっただけで


締めるとしても手加減する時に使うものだからこれまた発達してないだけで
締めて落とすと言う発想が格闘技とかよくて
武道、護身術の発想じゃないか?

中国武術はそういう発想で発達したものじゃないから
武壇5ちゃんねる分壇22
752 :名無しさん@一本勝ち[]:2019/02/02(土) 09:34:55.63 ID:DyjIVVmL0
あと、中国武術のパンチ云々と云う話が出てるが
中国武術の打撃は格闘技の連中が言うパンチとは概念が違うから
何とも言えない

こうした点等が、中国武術が未だに知られざる内容を持っていると言う根拠
ここから先を知りたければ道場に入門するか、
リアルで知ってる人に聞けば話しても良い範囲で見せてくれるだろう

文化としての内容も概念も一般に想起される格闘技や武道とは違う種類のものだね
違う物だから格闘技フィルターを通してみられても見る方も見られる方も困惑する

同じ料理でも中華料理と和食とフランス料理では
出発点も中身も到達点も理想も何もかもが違うのと同じ
異文化なんだから自分お知ってる文化に拠点を置いてみても意味はないし
比較するには中国武術は秘密主義だから難しいだろう

バレたら終わりと誰もが思ってるから。
料理と違って表に出るのも違うという感覚を持ってる人が大勢
だから伝承されずに惨憺たる現状がある訳で
その上、戦争と文化大革命でほとんどの中拳は死滅したと言ってもいい
今の時代は素直に格闘技を楽しむか武道を追及して人生に役立たせるかを考えた方がいいと思う


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。