トップページ > 武道・武芸 > 2019年02月02日 > 2UIeIDf80

書き込み順位&時間帯一覧

72 位/404 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000112



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
元骨XX
ワッチョイ無し【巨星】骨法です パート21【墜つ】

書き込みレス一覧

ワッチョイ無し【巨星】骨法です パート21【墜つ】
688 :元骨XX[]:2019/02/02(土) 22:28:49.80 ID:2UIeIDf80
>>348
ええっと・・・今さらだけどフォロ−感謝。
これはあくまでも基本レベルの話だったけど、応用を考えると
347の意見も間違ってはいないと思うよ。
身体の連動、繋がりという基本が分かれば応用も出来る。
状況によっては足下や胸から初動を起こした方が良い動きが出来る場合もある。
コツが分かれば順番なんか意識しなくても自在に身体を動かせるようになる。
正解は常に一つだけとは限らない。
思考停止せずにあらゆる可能性を考え、検証してみるのが大事。

だが、こういう発想は道場では全く認められなかった。
ワッチョイ無し【巨星】骨法です パート21【墜つ】
690 :元骨XX[]:2019/02/02(土) 23:02:01.85 ID:2UIeIDf80
指導員たち原理主義者にとって(おかしな)基本、構えが唯一絶対の正解。それ以外は全て間違っている!
上手く出来ないのは「教えられた事を正しく理解していないから。正しく実行していないから」と言い張り、
(理論上の)理想の動きをトレ−スすることしか許さない。
「こういうやり方もアリじゃない?」「こうやった方がいいんじゃない?」なんていう異論は無言の圧力で封殺
するか、「自分勝手な思い込み、我流」と決めつけ全否定。

何事も基本は大事。特に初心者は愚直なぐらい基本を守るのも必要。
でも、肝心の基本がおかしければ分かるはずのものも分からなくなる。
応用をやってみる事で逆に基本の理解が深まる事もあるが、そういう発想をできないんだ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。