トップページ > 武道・武芸 > 2018年11月16日 > woTU4Hh20

書き込み順位&時間帯一覧

61 位/294 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001000000001000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@一本勝ち
[竹刀・防具] 剣道具を語るスレ[剣道着・袴] 10

書き込みレス一覧

[竹刀・防具] 剣道具を語るスレ[剣道着・袴] 10
646 :名無しさん@一本勝ち[]:2018/11/16(金) 09:38:58.84 ID:woTU4Hh20
個人の店は、やり取りが直にできるから要望・勉強がしやすい。
それは当然いいこととして、それと別に純粋なモノ作りの話。
たとえば浦和鈴木氏が多田産業にかつて技術指導したという。
そういう時、全てを伝えたのか、手間やコストから省略された技術もあるのか。
いや単純な使い心地だけなら、悪くない物ってたくさんあると思う。
しかし技術を継承していくべき、という話をするとき、どこまでの技術をいうのか。
ぶっちゃけメーカーさえ生き残れば継承されたことになると言えるくらい、伝統技術はメーカーに移行済みなのかな。。
オレも細かい使い心地の差なんて分からないが、伝統技術がまだ個人職人に多く残っているならそちらを応援しなきゃなとは思う。
[竹刀・防具] 剣道具を語るスレ[剣道着・袴] 10
649 :名無しさん@一本勝ち[]:2018/11/16(金) 18:04:01.65 ID:woTU4Hh20
木鶏のこと?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。