トップページ > 武道・武芸 > 2017年12月31日 > t+iF4GW50

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/288 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001001021001208



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ゴン ◆0Ot7ihccMU
武壇5ちゃんねる分壇4

書き込みレス一覧

武壇5ちゃんねる分壇4
283 :ゴン ◆0Ot7ihccMU [sage]:2017/12/31(日) 12:44:12.60 ID:t+iF4GW50
>>252の動画、私は未だに中国武術のことはよく判りませんからどう評価したものか…。なんだかバラバラの端切れを、とりあえずそれっぽい形にしたような…そんな感じに見えるんですが。

それにしても、何も知らない世間の人が見たら、出来はともかく「中国武術の指導者レベルが表演したのがこれ。中国武術とはこんなもの。」とは思うでしょうね。
武壇5ちゃんねる分壇4
291 :ゴン ◆0Ot7ihccMU [sage]:2017/12/31(日) 15:58:12.69 ID:t+iF4GW50
>尚泥歩の捉え方が流派によって違う

そんな基礎的なことから違うんですか。
八卦掌同士でも話が通じないことも有りうるんですね。
武壇5ちゃんねる分壇4
294 :ゴン ◆0Ot7ihccMU [sage]:2017/12/31(日) 17:01:51.23 ID:t+iF4GW50
尚泥歩って言葉自体は松田先生の本「八卦掌入門」(1984年)にも書いてあったと思いましたが。

試しに尚泥歩でググると
「八卦掌の主要な中核となる套路は円周上を走行しながら転換して行うが、技法動作を学ぶ前に時間をかけて円周上を歩行する(走圏という)練習を行う。

歩行の方法を「⻊尚泥歩」といい、「ぬかるみを歩く」要領、つまり足を高くあげず、すり足のごとく脚面を平行に交互におろすのであるが、すり足と異なるのは重心を踏み下ろす足に交互に沈めることである。」
http://s-t.jp/blog/basic-step-method-of-bagua

とあり、これも引用元は松田先生の本のようです。

>>292の言ってる尚泥歩はこれとは違うのですよね?どんなのですか?
武壇5ちゃんねる分壇4
295 :ゴン ◆0Ot7ihccMU [sage]:2017/12/31(日) 17:07:12.81 ID:t+iF4GW50
話は少し違いますが、こんな走圏の練習方法もあるんですね。
効果的なんでしょうか?

https://youtu.be/thUsTIiKaGQ
武壇5ちゃんねる分壇4
305 :ゴン ◆0Ot7ihccMU [sage]:2017/12/31(日) 18:27:52.35 ID:t+iF4GW50
>>304
そうですか。
ソース教えてもらえます?
後で自分でも読んでみます。
武壇5ちゃんねる分壇4
320 :ゴン ◆0Ot7ihccMU [sage]:2017/12/31(日) 21:44:25.99 ID:t+iF4GW50
八極拳=肘打ちのイメージあるけど、動作だけ見てるとそんなに肘打ち多くないですよね。
武壇5ちゃんねる分壇4
330 :ゴン ◆0Ot7ihccMU [sage]:2017/12/31(日) 22:06:30.75 ID:t+iF4GW50
私が赤國先生から教わった…というより体験させてもらった?レベルの八卦掌の練習は、走圏と小開門でした。
それが赤國先生の系統の基本中の基本なんでしょうね。

で、その上で小開門拳をやれ、てのは、「まるでダメ。基本からやり直せ」と言ってるのと代わらないような…。まあ勝手な憶測ですが。
武壇5ちゃんねる分壇4
331 :ゴン ◆0Ot7ihccMU [sage]:2017/12/31(日) 22:07:00.91 ID:t+iF4GW50
あ、遅かった。(苦笑)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。