トップページ > 武道・武芸 > 2017年06月09日 > H8FxS1Q90

書き込み順位&時間帯一覧

28 位/444 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2100000000000000000000025



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@一本勝ち
名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ c6a8-28Zt)
剛柔流空手道©2ch.net
空手の型はやるだけ無駄と言う現実89 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

剛柔流空手道©2ch.net
204 :名無しさん@一本勝ち[]:2017/06/09(金) 00:28:28.28 ID:H8FxS1Q90
>>202
ブログ見てきたけど、掛け試しは
「金的、目潰し、関節蹴り、髪の毛掴んで引っ張りこんで殴打、腕関節を極めて折る、アバラ打ち」
なんていうどこかの誰かが夢見てる実戦とはほど遠くて、
お互い手を掛け合うという状態のもと、なおかつ「寸止め」で行われる
自由組手とは言いがたい約束組手の延長みたいなものだね。
剛柔流空手道©2ch.net
205 :名無しさん@一本勝ち[]:2017/06/09(金) 00:47:50.23 ID:H8FxS1Q90
しかも掛け手からの掛け試しは稽古として行えるけど、本部の一派以外は
教えてる気配がない。夫婦手や十二本組手と同じく、この稽古も本部の創作
なんじゃないかな。本部以外に夫婦手や十二本組手なんて当時誰もやってないし、
賭け試しにしても本土の学生達の間で稽古できるにも関わらず、首里手にしろ
那覇手にしろ大学の部活間で賭け試しの稽古が行われていた記録は見られない。

それどころか自由組手はもちろん約束組手の形式も本土の学生達が作って広まり
沖縄に逆輸入されてる始末。
普遍的に行われていたなら、他の唐手家や唐手家以外の沖縄出身の学生達が知ってるだろうし
一から作る必要はなく「こういう感じでやる稽古あるよ」って勝手に広まってるハズ。

たぶん、掛け試しは今でいう本部だけが自主的にやってた自主トレみたいなもんで
この稽古ですら一般的では無かったと思うよ。掛け手の名で稽古してる道場も、
だいたいは戦後に取り入れられたか、戦前であっても小手鍛えの変形として押したり
引いたりしてた程度。本部がいう掛け試しの稽古が戦前から行われていたのなら、
攻防の技術だけで本が1冊かけるくらいの内容だろうけど、本どころか掛けてをして
攻防を繰り出したという稽古の痕跡すら本部以外にほとんど見当たらない。

ほとんど本部のみがやってた稽古で、本部はそれに飽き足らず自由組手も
(おそらく屋部と)経験していたから、あの当時組手したことない唐手家達が
いっぱい居る中でアドバンテージを確保でき無双できたんだろうな。といういつもの結論。
空手の型はやるだけ無駄と言う現実89 [無断転載禁止]©2ch.net
91 :名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ c6a8-28Zt)[]:2017/06/09(金) 01:17:10.79 ID:H8FxS1Q90
>>68
>そしてご本人にとってその創意こそが古伝の教えに近いのだと考えるなら
>古伝を名乗るのも別にいい。

いや、よくねーだろw

>昔の型だって伝える先人によって形が変わって来たのだし、それをもって
>伝統ではないと決めつける事もあるまい。

昔の人も新垣さんと同じく創作したのに古伝だと名乗ってるわな。
だけど故人なんだからそれはもうある意味仕方ない。

だけど、新垣さんは現在進行形で生きてるんだし、創作してるのなら
それは古伝でも何でもないだろ。いくら型を研究したとしても
型を研究したら筋肉バスターという技が隠されていることを発見しました!
って言っても、そんなん古伝の技でも何でもないんだしさ。大げさに言うとそういうこと。
空手の型はやるだけ無駄と言う現実89 [無断転載禁止]©2ch.net
109 :名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ c6a8-28Zt)[sage]:2017/06/09(金) 23:16:17.91 ID:H8FxS1Q90
>>107
>当人が真剣に型と向き合い、己に恥じることなくそう思うのなら
>あとは歴史が証明する。

バカじゃねーの? わざわざ真剣に向き合わなくても時間が経てば勝手に古伝になるんだよ。
今日筋肉バスターを型にこじつけても、それは古伝の技ではないが、時間が経てば勝手に古伝になる。真摯もクソもない。

だからこそ、恥ずかしいマネせずに堂々と古伝でも何でもない私が考えた技です型です、と認めろって言ってんだよ。
まあ、そこら辺を恥ずかしいと思えない人間には理解できない事だろうけどな。

>最後に、東恩納寛量先生の有名な言葉
>あれも本物、これも本物です


ああ、戦後になって東恩納どころか宮城達も亡くなったあとに関係者が言い出した都合の良い言葉ね。
そんなの東恩納の言葉だと本気で信じてるの?(笑)

余談だけど、あれとこれどっちが本物かって言ったら
よく勘違いされてるけど剛柔の方が本物だろうな。硬軟は二番煎じ。
空手の型はやるだけ無駄と言う現実89 [無断転載禁止]©2ch.net
113 :名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ c6a8-28Zt)[sage]:2017/06/09(金) 23:53:21.44 ID:H8FxS1Q90
>>112
>そこまでいうなら、別に気にせずにいればよかろうに

時間が立って古伝になった型や技と、
昨日作ったりこじつけたけど古伝の技や型と称して売り出してるのじゃ意味合いが全然違うだろ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。