トップページ > 武道・武芸 > 2017年06月04日 > kkYKIkzf0

書き込み順位&時間帯一覧

27 位/469 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000310000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@一本勝ち
第7部◆注意「竹内流」は竹内流備中伝と無関係 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

第7部◆注意「竹内流」は竹内流備中伝と無関係 [無断転載禁止]©2ch.net
564 :名無しさん@一本勝ち[]:2017/06/04(日) 07:25:27.01 ID:kkYKIkzf0
>>560
>神というのはただ人間が想像したものです。
>国によって姿が違います。
>天狗というのは昔の人が見た白人です。
>あんなのが山にいるわけはないですよ。

竹内流をやってない一般的な現代人の感覚では間違ってない考え方だよ。
逆に言うと竹内流をやってる人間がそれを言ったらお終いだという事。
そして実際に現代人の合理的な発想で天狗なんていない、人間の山伏が流祖に教えたんやー
との発想で愛宕神を否定して、人間が太刀を真っ二つに折れるわけがないから山にある木の枝を使ったんやー
との考えで四半棒を樫の生木で作り、これが竹内流の神伝・青葉の口伝やー、流祖祭で資格者に伝授するんやー
と竹内流の名で創作活動をやりだしたのが備中伝なんだよ。愛宕神を否定した現代人の発想を神伝と称するのが備中伝なんだよ。
第7部◆注意「竹内流」は竹内流備中伝と無関係 [無断転載禁止]©2ch.net
565 :名無しさん@一本勝ち[]:2017/06/04(日) 07:40:47.35 ID:kkYKIkzf0
俺は元備中伝だが491氏が挙げた流祖祭の真言一覧と別のプリントを持っている。
S師範が亡くなる前に配られたやつだからこちらの方が古いのだが内容が微妙に違ってるんだよな。
設定がブレブレで毎年のように祀る神仏が変わっていったらおかしいだろ。
流祖が久盛で完全相伝だとしたいなら一度決めた設定をコロコロ変えるなよな。
そして2ちゃんを読んで次回の流祖祭では御矢司武大神、御矢司大明神が加わってたら本当に恥だぞ。

ちなみに俺が持ってるプリントの神仏一覧

大日如来
薬師如来
釈迦如来
弥陀如来
弥勒佛  ←この当時は弥勒如来ではなく弥勒佛
不動明王
摩利支天
神変大菩薩 ←ネットで調べたら役行者と同じらしい
竹内久盛

毎年のように微妙に内容が更新される、バージョンアップされていく祭典に伝統なんてないわな(笑)
これが備中伝のクオリティー
第7部◆注意「竹内流」は竹内流備中伝と無関係 [無断転載禁止]©2ch.net
566 :名無しさん@一本勝ち[]:2017/06/04(日) 07:47:13.42 ID:kkYKIkzf0
宗家と備中伝の祭神まとめ

【竹内流宗家の祭神】
愛宕神
御矢司武大神(みやしたけるおおかみ)
御矢司大明神(おんやつかさだいみょうじん)

【備中伝が竹内流の名で祀る神仏ver1】
大日如来
薬師如来
釈迦如来
弥陀如来
弥勒佛 
不動明王
摩利支天
神変大菩薩
竹内久盛

【備中伝が竹内流の名で祀る神仏ver2】
大日如来
薬師如来
釈迦如来
弥陀如来
弥勒如来
不動明王
摩利支天
役行者(小角)
天狗
竹内久盛
白○人○
第7部◆注意「竹内流」は竹内流備中伝と無関係 [無断転載禁止]©2ch.net
567 :名無しさん@一本勝ち[]:2017/06/04(日) 08:15:30.51 ID:kkYKIkzf0
>>510
>>>502で書いた資料を参考にして竹内流と備中伝祀る神仏の違いを検証して頂ければ幸いです。
>なおこのプリントは縦書きで左上に阿字観の観想で使われる画像が印刷されています。

修験では基本的に阿字観はやらないんじゃなかったかな?
あくまでの日本古来の山の信仰に密教の作法を取り入れたのが修験だから密教=修験というわけではない。
手元に文献資料がないので調べたらまた報告するが、備中伝の稽古で阿字観をやってるわけではないのに
そういうもっともらしい画像をプリントにくっ付けたりするの備中伝って本当に好きだよな。
HPで宗家の敷地内の灯篭の家紋の写真や源氏紋の画像をアップしてて玉井氏の指摘で慌てて削除したのは記憶に新しい。
いずれにせよ何も知らない素人や外国人が阿字観の蓮に梵字が乗った画像見て竹内流スゲーになっちゃうんだろうな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。