トップページ > 武道・武芸 > 2016年12月14日 > goiuA3Ux0

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/329 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000003630012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@一本勝ち
■日本の古流武術スレ■pt2 [無断転載禁止]©2ch.net
武道って戦場で生まれたってよく聞くけど [無断転載禁止]©2ch.net
空手の型はやるだけ無駄と言う現実84 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

■日本の古流武術スレ■pt2 [無断転載禁止]©2ch.net
220 :名無しさん@一本勝ち[]:2016/12/14(水) 19:01:54.36 ID:goiuA3Ux0
>>215
私以外に研究している奴がいたとはね。

いずれ、研究を本か論文にして出したいから
あまりウィキに詳しい事書いてほしくないんだよね。

だってウィキを真似して書いただろって
言われたら向うの方が早いから何も言えなくなる。
■日本の古流武術スレ■pt2 [無断転載禁止]©2ch.net
221 :名無しさん@一本勝ち[]:2016/12/14(水) 19:06:04.05 ID:goiuA3Ux0
>>216
高木流の正式名称は本體楊心高木流というけど、
楊心流とは全然似てないと思うのだが。

ただ、楊心という字を使っているから実は関係があったりするかもね。
ちょうど同じ時期だし。少し高木の方が早いかな。
■日本の古流武術スレ■pt2 [無断転載禁止]©2ch.net
224 :名無しさん@一本勝ち[]:2016/12/14(水) 19:50:10.11 ID:goiuA3Ux0
竹内流の水車は四方投とは違う気がするけどね。

水車は小手の関節を極めて投げていて、
四方投げとの共通点はクルッと廻っているところだけに見えるが。

関節の極まり方は八光流の手鏡に近いと思うよ。
https://youtu.be/P7V9BumK-nE?t=1
■日本の古流武術スレ■pt2 [無断転載禁止]©2ch.net
228 :名無しさん@一本勝ち[]:2016/12/14(水) 20:12:07.74 ID:goiuA3Ux0
四方投げと似てるといっても

@四方投げと動きが似てる。
A関節の極まり方が同じ。

どっちなの?

Aだったら、関口流のこれとか極まってる箇所は同じに見えるのだが。
https://youtu.be/SkfMyk1HKr8?t=90
武道って戦場で生まれたってよく聞くけど [無断転載禁止]©2ch.net
8 :名無しさん@一本勝ち[]:2016/12/14(水) 20:18:12.45 ID:goiuA3Ux0
相撲は組討の練習としても行われていたね。

だから、戦場と関係ないということはないね。
■日本の古流武術スレ■pt2 [無断転載禁止]©2ch.net
231 :名無しさん@一本勝ち[]:2016/12/14(水) 20:25:54.37 ID:goiuA3Ux0
>>229
もしかすると、
楊心流の「楊心」は、本體楊心高木流からなのかもしれないね。

流名に楊心を使っているし柳に雪が積もって云々の話もほぼ同じだし
全くの無関係とは思えない。だが証拠は全くないからね。

楊心流だって一から作ったものではなく何かを改良したものだと思うね。
元々、関西方面で柔術をやっていたと松宮観山の本に書いてあったしね。

ただ、技名は同じものが少ない気がするが。
■日本の古流武術スレ■pt2 [無断転載禁止]©2ch.net
233 :名無しさん@一本勝ち[]:2016/12/14(水) 20:34:35.06 ID:goiuA3Ux0
>>213
技は多すぎず少なすぎずが一番だね。技数を増やし過ぎると覚えるのが大変だし。

高木流の技数についてだが元々187手も技が無かったらしい。
10代目だか9代目だかが技を増やしたんだって。

何か明治期に入ってから技を増やす流派が多かったらしいね。
物足りなくなったのかな。
■日本の古流武術スレ■pt2 [無断転載禁止]©2ch.net
236 :名無しさん@一本勝ち[]:2016/12/14(水) 20:42:42.74 ID:goiuA3Ux0
四方投げと同じような関節の極め方をする技は諸流に普通にあると思うよ。

先ほど、貼った関口流の技だって極め方は同じだよね。
四方投げとは違うが。
https://youtu.be/SkfMyk1HKr8?t=90

天神真楊流や真蔭流の腕絡だって関節の極まっている箇所は同じだと思うし。
四方投げとは違うが。
■日本の古流武術スレ■pt2 [無断転載禁止]©2ch.net
240 :名無しさん@一本勝ち[]:2016/12/14(水) 20:57:31.69 ID:goiuA3Ux0
>>238
なるほどね。四方投は廻る動作が大切なんだね。 
良く考えたら腕絡とは確かに理合いが違うね。
武道って戦場で生まれたってよく聞くけど [無断転載禁止]©2ch.net
11 :名無しさん@一本勝ち[]:2016/12/14(水) 21:12:07.41 ID:goiuA3Ux0
>>10
当時、私の祖父が軍人として中国に行ってたが
皆忙しくて捕虜痛めつける暇なんてなかったようだよ。
■日本の古流武術スレ■pt2 [無断転載禁止]©2ch.net
242 :名無しさん@一本勝ち[]:2016/12/14(水) 21:24:53.43 ID:goiuA3Ux0
今、このスレ何人いるの?

IDが多いな。
空手の型はやるだけ無駄と言う現実84 [無断転載禁止]©2ch.net
709 :名無しさん@一本勝ち[]:2016/12/14(水) 21:27:00.44 ID:goiuA3Ux0
そもそも、基本の突きと受けが使えない気がするが。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。