トップページ > 武道・武芸 > 2016年10月22日 > VBcS48270

書き込み順位&時間帯一覧

59 位/410 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000011100000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
某研究者
アバロン甲冑バトルSCA、現野連、暗黒学園その3 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

アバロン甲冑バトルSCA、現野連、暗黒学園その3 [無断転載禁止]©2ch.net
794 :某研究者[]:2016/10/22(土) 11:20:37.64 ID:VBcS48270
http://ameblo.jp/saemon-taro/entry-12041305330.html
>板札の甲冑に、それも巣掛け威しの甲冑に移行してこれまでに無い新たな難敵「
>実際、日中甲冑の上に着用してみると、驚く程体感温度が下がります。 夏場の日差し」に辟易した武士。
手っ取り早くこれを防ぐ為に、甲冑の上に胴服を着る事を始めた。
>当初の陣羽織は袖付きが多く、時代が進む程に袖無しに、意匠を凝らしたモノになる様子からその様に想像してみました。

陣羽織は鉄札が露出する当世具足の熱対策で着用される様に成ったのかだが
素懸縅では無い鉄札が余り露出しない甲冑なら此れの装備は必須では無いと言う事なのかだが
伊予札等に有る革包の具足も熱対策を考慮しての物なのかだが

鎖鎧が露出する十字軍時代の西欧の
サーコートも同様の熱対策で出て来たと言う事だっただろうが
西欧では何故かプレートアーマー登場後は廃れたが
夏場は熱は溜まらないのかどうかだが
プレートアーマーの腹部は空間が有るから
熱は溜まり難い可能性も有るのかだが
https://twitter.com/bakagane/status/207735448238424064
それでも鉄腕ゲッツ行状記では
熱中症でやられるプレートアーマー装備の騎士の描写は有る訳だろうし
サーコート・ジュポンの装備は
熱い時期では必要だった可能性も有るのかだが
アバロン甲冑バトルSCA、現野連、暗黒学園その3 [無断転載禁止]©2ch.net
795 :某研究者[]:2016/10/22(土) 12:04:00.04 ID:VBcS48270
https://en.wikipedia.org/wiki/Maximilian_I,_Holy_Roman_Emperor#/media/File:Der_Weisskunig_58_Detail_Maximilian_talking_to_German_knights.jpg
プレートアーマー時代でも鎧の上に服が有る例も有るが
一部の兵だけなのかだが
腰部には布が有る例も多いが
此れは熱対策なのかどうかだが
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/64/Albrecht_Altdorfer%2C_The_Battle_of_Alexander_at_Issus.jpg
こうした物は上のイッソスの戦い等の絵を見る限り必ずしも全ての重騎兵が
装備している訳では無いと言う事なのかだが
アバロン甲冑バトルSCA、現野連、暗黒学園その3 [無断転載禁止]©2ch.net
796 :某研究者[]:2016/10/22(土) 13:43:58.10 ID:VBcS48270
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Hattin_Estoire_d%27Eracles.jpg
この15世紀の絵の右側に
腰部に長い鱗札が有る兵が居るが
この下にプレートは有るのかだが
http://rr.img.naver .jp/mig?src=http%3A%2F%2Fimgcc.naver.jp%2Fkaze%2Fmission%2FUSER%2F20160625%2F65%2F6054395%2F25%2F480x461x4f711324c1e0bf6abd7f8ccd.jpg%2F300%2F600&twidth=300&theight=600&qlt=80&res_format=jpg&op=r
ベルセルクのアザンの甲冑の様に
腰部にラメラー的な小札が有る物は有るのかだが

アザンの甲冑の肩にはラメラーの大袖の様な物が有るが
ラメラーでは無いが
https://jp.pinterest.com/pin/372532200402086243/
https://jp.pinterest.com/pin/372532200402086200/
https://jp.pinterest.com/pin/372532200398777529/
https://jp.pinterest.com/pin/372532200402086207/
上には恐らくブリガンダイン製の大きな袖が有るが
騎士は果たして此れを用いたのかだが
プレートの上に此れが装備される例は有るのかだが

https://jp.pinterest.com/pin/387520742919977469/
上の鎧はプレートの上にブリガンダインの様な布と鋲が
付いていると言う可能性も有るのかだが


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。