トップページ > 武道・武芸 > 2016年06月16日 > XiZFueZ50

書き込み順位&時間帯一覧

47 位/368 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000001023



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
494
542
空手道の 真実の 歴史 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

空手道の 真実の 歴史 [無断転載禁止]©2ch.net
542 :494[]:2016/06/16(木) 21:00:07.16 ID:XiZFueZ50
494を書いたものです

「年配の人は空手に抵抗感がある」って書いたけど
その年配のひとというのは、うちの両親のことです
わたしが空手やりたいっていったら、いい顔しなかった

でも、今は違うと思う
若いおかあさんたちは、空手に抵抗感、違和感ないようです
わたしの仕事の、あるこどものおかあさん、こどもに空手やらせていた
「空手とかああいうのは、礼儀がみにつくでしょ だからやらせたいんですよ」
そのおかあさんは、空手に「凛とした」とか「キリッとした」
といったイメージを持っているようでした

では、また

それから
わたしも「古代の相撲は蹴り技の応酬だった」と
大山館長の著書で読んで驚いた

あといま、テレビ東京でポーランドの相撲美少女の番組やってた

では、また
空手道の 真実の 歴史 [無断転載禁止]©2ch.net
545 :542[]:2016/06/16(木) 23:11:59.53 ID:XiZFueZ50
>>543
どうも

そのようですね
いまWikiなどで調べました
蹴り殺したんですよね

初期の相撲は打撃の応酬だったようです
まさに「相い撲る」

後に「突く・蹴る・殴る」が禁止されたんですね
空手道の 真実の 歴史 [無断転載禁止]©2ch.net
547 :542[]:2016/06/16(木) 23:22:39.46 ID:XiZFueZ50
>>543

もうひとつ驚きました
個人さんのサイトなのでここに紹介できませんが
なんと「相撲に寝技があった」そうです
まあ、「組み伏せたり、はねのけたり」といったもののようですが・・・・・

つまり初期の相撲は、
打撃あり、寝技あり、といったもののようです
関節技があったかどうかはわからない・・・・・・


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。