トップページ > 武道・武芸 > 2015年11月01日 > 0UzC7MgJ0

書き込み順位&時間帯一覧

69 位/316 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001000000001002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@一本勝ち
中国武術は実戦では使えないカス!2 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

中国武術は実戦では使えないカス!2 [転載禁止]©2ch.net
39 :名無しさん@一本勝ち[]:2015/11/01(日) 12:53:53.20 ID:0UzC7MgJ0
思うに昔もストレートとかフックとか普通にあったんだろうなって思う

ただ残せる紙数は限られ、表現方法も文字数も限られる
情報量そのものに制限がある

そういう時、自分ならどうするかって考えたら、
当たり前の技は省いて載せないもんだろう

説明すべき特徴のある技やフェイントなど特殊な技ほど記録に残すもの
普通の技+アルファの「アルファ」の方だけね

ただそういう記録法だと、時代を経るとアルファの方しか残らない訳で

後世の人にはアルファだけしか使えないと思われちゃう
フェイントだけで技が構成されちゃう…みたいな

特にスポーツ理論とごっちゃになるとそうなる

ボクシング、柔道、剣道とかのスポーツは
教えない技は基本使っちゃいけないわけだ
(剣道で「足払い」や「袈裟ぎり」や「銅への突き」はやっちゃいけない訳だ。
スポーツルール的に当てやすい技ほど除外されてる)


そんな訳で結論としては、武術の技は+アルファとして技があるのに
そのアルファだけで戦おうとするから駄目だと思うんだよね

ほら、中国拳法のパンチとか特殊なの多いでしょ?
あれはあくまで普通のパンチがあった上でああ言うのも有るって訳で、
特殊なパンチだけじゃ戦いようも無いと思うんだな
中国武術は実戦では使えないカス!2 [転載禁止]©2ch.net
41 :名無しさん@一本勝ち[]:2015/11/01(日) 21:22:02.93 ID:0UzC7MgJ0
うん、普通の動作が多い武術もあるんだろうけど
奇異な動作で構成された拳法もあると思う

そういうのはもうちょっと適宜使い分けるといいんじゃないかなぁって思う

まあ、自分は中国拳法あまり詳しくないんで
的外れかも知れないけど


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。